UBISOFT

1 : 名前を入れてください 2018/10/09(火) 20:23:54.89 ID:Khne0V3O0
Ubisoft CEO「ゲーム機の最終世代が近づいています」
http://jp.gamesindustry.biz/article/1806/18061201/

 「まもなく我々は次世代を迎えるでしょう。しかしだんだんとハードウェアは減っていく可能性が高いのです」と氏は Varietyに語っている。
「時間とともに,ストリーミングは多くの人にとって,より扱いやすいものになってくるでしょう。大きなハードウェアを家庭で持つ必要はなくなるのです」

 「あと1回ゲーム機の世代があるでしょうが,それ以降はすべてのものをストリーミングで提供します」
5 : 名前を入れてください 2018/10/09(火) 20:29:27.48 ID:zdpDIflP0
今世代機の発売前も似たようなことを言ってたような気がする
今度こそ本当なのか
7 : 名前を入れてください 2018/10/09(火) 20:30:13.95 ID:Pl9ZNhWJ0
スイッチ版アサクリ最新作とかすげえな
今後はスイッチで海外AAAタイトルプラス任天堂AAAタイトルが遊べるってことだろ
もう他社は勝ち目ねえな
14 : 名前を入れてください 2018/10/09(火) 20:36:19.76 ID:yWAbyuip0
>>7
現実は入力遅延とブロックノイズのゴミ
海外で発売されない理由がよくわかる
10 : 名前を入れてください 2018/10/09(火) 20:32:31.15 ID:JvXIpp5t0
UBIかぁ・・・別に居なくても困らんね
13 : 名前を入れてください 2018/10/09(火) 20:35:51.78 ID:ZEcI8pkY0
海外のネットインフラ状況ってどんな感じなのかね
クラウド主流になるなら低速でもプレイできる環境ないと厳しそうだけど
16 : 名前を入れてください 2018/10/09(火) 20:38:15.62 ID:IkeVZ6Zn0
もう全部PCにしてほしいわソニーも任天堂もハード諦めてくれ
ほしいゲームがあればハードごと買うけど1,2本やってほこり被っとるハード多すぎる
pcスペック足りるかどうかは購入前ベンチマーク必須にして全部PCに統一しようや
19 : 名前を入れてください 2018/10/09(火) 20:39:05.48 ID:FEG8vnVVd
常にウルトラ設定の映像がスマホでも遊べちゃうんですから
7割くらいの人はそれがスマホ実機で動いてるもんだと信じて遊んじゃうんでしょうね(´・ω・`)
21 : 名前を入れてください 2018/10/09(火) 20:39:38.70 ID:YrHzuXZL0
たぶん次の世代でも同じこと言ってると思うw
22 : 名前を入れてください 2018/10/09(火) 20:40:08.61 ID:DwNFteL0a
バイオ7投入してるカプは意外と目敏いな スクエニやバンナムも参入するのか?
23 : 名前を入れてください 2018/10/09(火) 20:40:10.58 ID:MnXuvCBAa
YouTubeなんて無理、Netflixなんて無理と言われてた時代がかつてあったのだ
今はどうだろう?
みんな円盤なんて捨ててストリーミング化してるじゃない
32 : 名前を入れてください 2018/10/09(火) 20:47:10.58 ID:ngczB+QT0
>>23
今も技術的には何の問題もない
今のクラウドけーの問題は
1時間10GBとかその辺の通信量を
どれくらいの人が安定して出せるかどうかの問題
34 : 名前を入れてください 2018/10/09(火) 20:48:03.78 ID:7M6kVsG10
>>23
YouTube開始は2005年
ADSLが普及し光回線も始まっていた

で、YouTubeなんて無理とか言ってたヴァカって誰?
25 : 名前を入れてください 2018/10/09(火) 20:43:15.21 ID:CtCWKRE20
VRよりはよっぽど現実的
26 : 名前を入れてください 2018/10/09(火) 20:43:34.16 ID:7M6kVsG10
ネットワークインフラに無関係な会社のほざく戯言
27 : 名前を入れてください 2018/10/09(火) 20:45:08.37 ID:MnXuvCBAa
コンテンツ屋だからね
29 : 名前を入れてください 2018/10/09(火) 20:45:25.81 ID:FEG8vnVVd
VRこそクラウドで十分なんじゃないですかね(´・ω・`)
33 : 名前を入れてください 2018/10/09(火) 20:48:00.31 ID:/hLTHtGOH
次世代はまだ全ゲームクラウド化出来るほどのインフラとサーバーの受け入れがかなり厳しいと思うから全部移行は無いだろうなと思う
クラウド処理の比率が上がっていくという話ならあり得ると思うけどね