1 :
名前を入れてください
2018/07/01(日) 02:09:48.62 BE:695540982-2BP(1000)
ID:OlWGIniS0
UNREAL ENGINE 4 は、さまざまなプラットフォームに向けてハイクオリティなゲームを制作するために使用できるプロ仕様のツールおよびテクノロジーのスイートです。
アンリアル・エンジン 4 のレンダリング アーキテクチャを使用することによって、デベロッパーたちは驚くほど美麗なビジュアルを創り出し、ローエンドなシステムにエレガントにスケーリングすることができるようになります。
https://www.unrealengine.com/ja/features
世界トップクラスのコンテンツ制作エンジン
Unity は、ただのエンジンだけでなく美しくエンゲージングなコンテンツを作成し、生産性を向上させてオーディエンスとつながるために必要なすべてを提供します。
ツールとリソースには、エンジンの継続的な更新、マルチプラットフォームのサポート、ドキュメント、フォーラム、チュートリアルなどがあります。
https://unity3d.com/unity
アンリアル・エンジン 4 のレンダリング アーキテクチャを使用することによって、デベロッパーたちは驚くほど美麗なビジュアルを創り出し、ローエンドなシステムにエレガントにスケーリングすることができるようになります。
https://www.unrealengine.com/ja/features
世界トップクラスのコンテンツ制作エンジン
Unity は、ただのエンジンだけでなく美しくエンゲージングなコンテンツを作成し、生産性を向上させてオーディエンスとつながるために必要なすべてを提供します。
ツールとリソースには、エンジンの継続的な更新、マルチプラットフォームのサポート、ドキュメント、フォーラム、チュートリアルなどがあります。
https://unity3d.com/unity
2 :
名前を入れてください
2018/07/01(日) 02:11:16.52
ID:ZpeMmIGNa
アンリアルエンジンに決まってんだろ
3 :
名前を入れてください
2018/07/01(日) 02:13:32.00
ID:w2TSQYLe0
アンリエルエンジンに決まってる
ユニティーはメモリ周りやらロード関係やらがクソ過ぎる
ユニティーはメモリ周りやらロード関係やらがクソ過ぎる
6 :
名前を入れてください
2018/07/01(日) 02:18:37.98
ID:SlfkJg9rd
スマホやインディではunityの方が実績が多い
39 :
名前を入れてください
2018/07/01(日) 06:43:25.81
ID:5eQ0cyPTd
>>6
そりゃあ開発楽だからだろ
ゲームをプレイする側からしたら手抜き
そりゃあ開発楽だからだろ
ゲームをプレイする側からしたら手抜き
8 :
名前を入れてください
2018/07/01(日) 02:19:14.23
ID:oudGxYz90
ゲーム製作としてはともかく、ニール・ブロムカンプが商業映画つくんないで
やり始めたショートフィルムをUnityでやってたのは意外だった
グラフィックならUNREALの方にアドバンテージあるんじゃないのと
思ってたのに、ライセンスの条件とかのためなのか?
やり始めたショートフィルムをUnityでやってたのは意外だった
グラフィックならUNREALの方にアドバンテージあるんじゃないのと
思ってたのに、ライセンスの条件とかのためなのか?
9 :
名前を入れてください
2018/07/01(日) 02:19:39.41
ID:/53hOCqk0
優秀かどうかはともかく
これからunityが増えると思う
これからunityが増えると思う
10 :
名前を入れてください
2018/07/01(日) 02:20:16.33
ID:hGalATlb0
Unityってスマホ特化じゃなかったっけ?CSでもたまに見かけるけど
11 :
名前を入れてください
2018/07/01(日) 02:23:09.12
ID:zITrGBf00
開発者側からするとUnityのお手軽感は神
12 :
名前を入れてください
2018/07/01(日) 02:25:11.87
ID:S73BoNLV0
Unityって初期に粗製乱造が酷すぎたせいで悪いイメージしかない
でも最近はだいぶ改善されてるんだっけ
でも最近はだいぶ改善されてるんだっけ
14 :
名前を入れてください
2018/07/01(日) 02:31:30.75
ID:pweaIyqTd
>>12
むしろunity自体はそれだけ技術力も何もなくてもゲーム作れちゃうレベルには優れた開発ツールってことだ
その敷居の低さがunity製ゲームの粗製乱造を招いただけで
むしろunity自体はそれだけ技術力も何もなくてもゲーム作れちゃうレベルには優れた開発ツールってことだ
その敷居の低さがunity製ゲームの粗製乱造を招いただけで
18 :
名前を入れてください
2018/07/01(日) 02:48:08.97
ID:gc5wpQQj0
Unityは早い段階から無料で制作出来たからインディーやアマチュアにはかなり助かる制作環境ツールやった
UEも無料開放されてからはそこら辺のユーザー層も取られつつあるな
しかもUEはオープンソースやからいくらでも改造出来るのが強み
そのかわりエンジン自体が結構重い
結論
プロならUE
アマチュアならUnity
UEも無料開放されてからはそこら辺のユーザー層も取られつつあるな
しかもUEはオープンソースやからいくらでも改造出来るのが強み
そのかわりエンジン自体が結構重い
結論
プロならUE
アマチュアならUnity
19 :
名前を入れてください
2018/07/01(日) 02:50:45.09
ID:ozeUEGge0
unityは俺でも遊べるからいいツール
22 :
名前を入れてください
2018/07/01(日) 03:11:09.53
ID:IowpiBvh0
Yooka lyleeとCup headはUnity製
今のところUnrealの方が実績も上だけど
Unityだって日々進化してるよ
今のところUnrealの方が実績も上だけど
Unityだって日々進化してるよ
24 :
名前を入れてください
2018/07/01(日) 03:16:54.80
ID:gfST+r/w0
unityは素人が趣味で使うツクールみたいなものだぞ
25 :
名前を入れてください
2018/07/01(日) 03:17:22.82
ID:Zd9z/Zps0
むしろue4のほうがよほど簡単
ブループリントのおかげ
難しいイメージがあるけど全くの間違い
ブループリントのおかげ
難しいイメージがあるけど全くの間違い
26 :
名前を入れてください
2018/07/01(日) 03:21:06.21
ID:Zd9z/Zps0
むしろプログラム使わないとろくにいじれないツクールのほうがue4よりよほど難しい
27 :
名前を入れてください
2018/07/01(日) 03:41:00.74
ID:JRFMlLmE0
ユニティちゃんのアクションシューティングは
素人制作で完全無料なのに操作性も良くて面白かった
素人制作で完全無料なのに操作性も良くて面白かった
29 :
名前を入れてください
2018/07/01(日) 03:51:27.79
ID:MeWWA8WE0
Unityはリソース喰いすぎて潤沢な動作環境じゃなきゃまともに動かんぞ
未だにマルチコア環境を上手く使えないから他エンジンと同じことするのにより高いスペックが必要
PC向けかプレゼンや検証用のプロトタイプ作るのはいいが本格的なシステム作りはUnityの根幹部分がネックになる
未だにマルチコア環境を上手く使えないから他エンジンと同じことするのにより高いスペックが必要
PC向けかプレゼンや検証用のプロトタイプ作るのはいいが本格的なシステム作りはUnityの根幹部分がネックになる
38 :
名前を入れてください
2018/07/01(日) 05:33:27.45
ID:GFUWv9EZ0
unityちゃんいいぞカスタムすればAAAタイトルもいける実力者向け
ue4ちゃんは凄いこと色々できるが鈍重、いじるとめっちゃ金取られる
ue4ちゃんは凄いこと色々できるが鈍重、いじるとめっちゃ金取られる
53 :
名前を入れてください
2018/07/01(日) 07:49:50.53
ID:Zd9z/Zps0
>>38
いじると金取られるってなんの話だよ
プラグイン入れたら金取られるのはどっちも同じだろ
いじると金取られるってなんの話だよ
プラグイン入れたら金取られるのはどっちも同じだろ
42 :
名前を入れてください
2018/07/01(日) 07:11:06.36
ID:6KYy7WQn0
結局汎用エンジンでは、オリジナルに作られてたゲームのパフォーマンスには及ばない
自力で作れない開発者にとっては汎用エンジン使った方がいいのはそうだろうけど
自力で作れない開発者にとっては汎用エンジン使った方がいいのはそうだろうけど
43 :
名前を入れてください
2018/07/01(日) 07:18:07.34
ID:gUBmkE9Va
>>42
今時、どんな大手サードでもPCとCSの3種類以上のマルチが殆どだから、
特定ハードに最適化してポテンシャル出し切ったゲームなんて殆ど無いよ
任天堂とセカンドくらいだね、そういうこと出来る環境にある主要メーカーは
今時、どんな大手サードでもPCとCSの3種類以上のマルチが殆どだから、
特定ハードに最適化してポテンシャル出し切ったゲームなんて殆ど無いよ
任天堂とセカンドくらいだね、そういうこと出来る環境にある主要メーカーは
52 :
名前を入れてください
2018/07/01(日) 07:44:02.40
ID:dDCYh3kFa
プログラム言語?なにそれ?なズブの素人でも、
RPGツクールのノリで簡単に3Dゲーム作れるツールがあればなあ。
RPGツクールのノリで簡単に3Dゲーム作れるツールがあればなあ。
54 :
名前を入れてください
2018/07/01(日) 07:54:01.48
ID:QN+rgNBLM
>>52
アンリアルエンジンにはブループリントという線をつなぐことで
プログラムする機能がついてるのでやってみて
アンリアルエンジンにはブループリントという線をつなぐことで
プログラムする機能がついてるのでやってみて
55 :
名前を入れてください
2018/07/01(日) 07:59:45.88
ID:O2PyUtjUH
ブループリントが簡単だとか言ってるけど嘘だぞ騙されるな
タイピングしなくてもいいし最初のおまじないも省略できるけど
後は普通のプログラムと同じ苦痛を味わう
夢みたいなこと言ってる奴らに騙されるな
タイピングしなくてもいいし最初のおまじないも省略できるけど
後は普通のプログラムと同じ苦痛を味わう
夢みたいなこと言ってる奴らに騙されるな
56 :
名前を入れてください
2018/07/01(日) 08:17:27.87
ID:IG1Xpvh+0
汎用の簡単なパッチですぐVR化できるUnity製のゲームの勝ち
同人エロゲもこれでVR化できて幸せになれる
UE4製のVRエロゲって殆ど無いんだよな
VR Tittiesは肌の質感や効果物理にリアルさは高いけど日本受けする感じじゃないわ
同人エロゲもこれでVR化できて幸せになれる
UE4製のVRエロゲって殆ど無いんだよな
VR Tittiesは肌の質感や効果物理にリアルさは高いけど日本受けする感じじゃないわ
57 :
名前を入れてください
2018/07/01(日) 08:30:44.90
ID:RnwMrnuf0
汎用性のあるunityだろ、A級ソフトは作れないだろうが
コメント一覧
コメントする