1 :
名前を入れてください
2018/05/01(火) 18:10:01.59
ID:O4NN4FEW0
一回り小さくしたミニなんか出したら5万超えるパターン? 冷却ファンとか搭載してるしね
3 :
名前を入れてください
2018/05/01(火) 18:13:47.02
ID:nxzmKtm40
液晶解像度でVitaを格段に上回ってしまったな
4 :
名前を入れてください
2018/05/01(火) 18:14:27.68
ID:/yfj/5DkM
ドックの値段が6500円なの考えると本体は2万6000円くらい
バッテリーや画面、排熱やジョイコンのサイズ考えるとミニなんて出るわけねえ
バッテリーや画面、排熱やジョイコンのサイズ考えるとミニなんて出るわけねえ
5 :
名前を入れてください
2018/05/01(火) 18:22:02.25
ID:O4NN4FEW0
>>4
ドックは1千もないだろ原価
ドックは1千もないだろ原価
65 :
名前を入れてください
2018/05/01(火) 19:29:13.49
ID:KGtBPqUa0
>>5
あれ作るのに一人で図面作って冶具作って成型して組み立てて1時間足らずで完成できるのか?
2人以上が作業したり1時間以上かかるならその時点で1000円オーバーなんだけど…。
まさかプラスチックと基盤の値段だけで原価って言ってないよね?
あれ作るのに一人で図面作って冶具作って成型して組み立てて1時間足らずで完成できるのか?
2人以上が作業したり1時間以上かかるならその時点で1000円オーバーなんだけど…。
まさかプラスチックと基盤の値段だけで原価って言ってないよね?
81 :
名前を入れてください
2018/05/01(火) 20:08:31.57
ID:D+waCkvca
>>65
原価と組み立て費は別やで
スマホの記事ではたまに組み立て費込みだとーって注釈ついて原価と合算されることもあるが
原価と組み立て費は別やで
スマホの記事ではたまに組み立て費込みだとーって注釈ついて原価と合算されることもあるが
7 :
名前を入れてください
2018/05/01(火) 18:25:21.43
ID:7fc2PKHAx
NVからみたらゴミのリサイクルだし
20 :
名前を入れてください
2018/05/01(火) 18:36:07.11
ID:lIgWO+RM0
ゲームソフトが据え置きと同じフォントやUIを使うためにはある程度のサイズはいるだろうなと思う
>>7
まーそうだわな
スマホに使うには爆熱すぎるチップを空冷することで使ってるわけだし
>>7
まーそうだわな
スマホに使うには爆熱すぎるチップを空冷することで使ってるわけだし
22 :
名前を入れてください
2018/05/01(火) 18:37:52.90
ID:vVPaW66hp
>>7
ゴミを大ヒットさせる任天堂はスゴいってことか
ゴミを大ヒットさせる任天堂はスゴいってことか
8 :
名前を入れてください
2018/05/01(火) 18:25:48.89
ID:pP4ngUlx0
まだ微細化できるはずやから、ミニも作ろうとおもえば作れるんじゃね
実際つくるかは需要次第
実際つくるかは需要次第
10 :
名前を入れてください
2018/05/01(火) 18:27:09.08
ID:vNlKgIriM
小さくしたらバッテリー容量減って余計バッテリー持たなくなる
12 :
名前を入れてください
2018/05/01(火) 18:29:14.85
ID:PkgUHxVm0
ミニがどうこう言ってる奴は一度もスイッチ触ったことがないんだろうな
寝ながらあのゼルダサイズでプレイしたら5インチでも7インチでもなく6インチが最高だって絶対思うはず
寝ながらあのゼルダサイズでプレイしたら5インチでも7インチでもなく6インチが最高だって絶対思うはず
77 :
名前を入れてください
2018/05/01(火) 20:00:40.33
ID:QhucoPQU0
>>12
7インチは十分に持って遊べるし1インチの違いが大きいけどな
スマホちタブレットで6、7、8、10インチ持ってるんで分かる
7インチは十分に持って遊べるし1インチの違いが大きいけどな
スマホちタブレットで6、7、8、10インチ持ってるんで分かる
19 :
名前を入れてください
2018/05/01(火) 18:35:52.98
ID:O4NN4FEW0
AirPodsとかネットの評判の割に微妙だったたわ
高いし、ケースはゴミがつきまくるし、イヤホンも正しい角度につけないと痛いし
高いし、ケースはゴミがつきまくるし、イヤホンも正しい角度につけないと痛いし
27 :
名前を入れてください
2018/05/01(火) 18:42:27.55
ID:OZ1vZskn0
ラボあるからサイズ変更は無いだろう
消費電力低下がメインになるだろ
消費電力低下がメインになるだろ
28 :
名前を入れてください
2018/05/01(火) 18:43:24.74
ID:+VYpoqJz0
画面サイズ変えたらUIも作り直しになるからミニは出ないって39800回+8%くらい言ってる
iPhoneとiPad両用のユニバーサルアプリも最近少なくなってきたろ
いちいち作り直すのは画面サイズと解像度が細分化すればするほどクソ面倒になるんだよ
iPhoneとiPad両用のユニバーサルアプリも最近少なくなってきたろ
いちいち作り直すのは画面サイズと解像度が細分化すればするほどクソ面倒になるんだよ
31 :
名前を入れてください
2018/05/01(火) 18:48:28.09
ID:DNLY5IDS0
>>28
解像度変えるのと、モニタのサイズ変えるのは違うだろw
解像度変えるのと、モニタのサイズ変えるのは違うだろw
37 :
名前を入れてください
2018/05/01(火) 18:51:43.22
ID:Hxh9n2hl0
>>28
解像度同じでインチ数だけ減らせばUI作り直す必要ないだろ
GBAミクロを思い出せよ
解像度同じでインチ数だけ減らせばUI作り直す必要ないだろ
GBAミクロを思い出せよ
40 :
名前を入れてください
2018/05/01(火) 18:55:41.83
ID:+VYpoqJz0
>>37
ボタンオンリーだったGBAと違ってタッチ操作に支障が出ては問題がある
だから単に解像度を合わせてインチダウンすればいいってもんじゃない
結局は調整が必要になってくるんだよ
ボタンオンリーだったGBAと違ってタッチ操作に支障が出ては問題がある
だから単に解像度を合わせてインチダウンすればいいってもんじゃない
結局は調整が必要になってくるんだよ
44 :
名前を入れてください
2018/05/01(火) 18:59:37.66
ID:Hxh9n2hl0
>>40
タッチ操作も調整する必要ない
iPhoneだってインチ数いろいろあるけど機種ごとに合わせてUI調整なんてされてない
もちろん大きい画面の方がタッチしやすいなどはあるかもしれないが、
それはユーザーが買う前に自己判断すればいいこと
タッチ操作も調整する必要ない
iPhoneだってインチ数いろいろあるけど機種ごとに合わせてUI調整なんてされてない
もちろん大きい画面の方がタッチしやすいなどはあるかもしれないが、
それはユーザーが買う前に自己判断すればいいこと
48 :
名前を入れてください
2018/05/01(火) 19:02:29.66
ID:+VYpoqJz0
>>44
売りっぱなしで客のせいに出来る泥スマホ界隈ならそれでもいいけどここは家ゲーというカテゴリなんで
売りっぱなしで客のせいに出来る泥スマホ界隈ならそれでもいいけどここは家ゲーというカテゴリなんで
50 :
名前を入れてください
2018/05/01(火) 19:05:03.63
ID:Hxh9n2hl0
>>48
そもそも同じインチ数でも
子供と大人ではタッチの操作感がまったく違うはずなのに何言ってるんだか?
インチ数が一つしかない現状より、
ユーザーが好みのインチ数を選べた方がよっぽどユーザーフレンドリーだ
そもそも同じインチ数でも
子供と大人ではタッチの操作感がまったく違うはずなのに何言ってるんだか?
インチ数が一つしかない現状より、
ユーザーが好みのインチ数を選べた方がよっぽどユーザーフレンドリーだ
30 :
名前を入れてください
2018/05/01(火) 18:47:54.28
ID:F0pN1fk30
新型出すにしても、ジョイコンの大きさが基準になるからな。
内部のスペックアップとベゼル部分を狭くして大画面化するぐらいしかいじれるところ無い。
内部のスペックアップとベゼル部分を狭くして大画面化するぐらいしかいじれるところ無い。
32 :
名前を入れてください
2018/05/01(火) 18:49:00.31
ID:O4NN4FEW0
画面サイズそのままでベゼル枠潰したミニは?
42 :
名前を入れてください
2018/05/01(火) 18:57:27.31
ID:djj5misR0
>>32
筐体サイズそのままに、ベゼル潰して画面大きくした上位機種の方が可能性高いだろうな。
筐体サイズそのままに、ベゼル潰して画面大きくした上位機種の方が可能性高いだろうな。
33 :
名前を入れてください
2018/05/01(火) 18:49:34.56
ID:nxzmKtm40
その気になれば持ち歩ける事実は嬉しいけど
テーブルモードやテレビ接続を考えても家の中での利用が主体
今のタブレットサイズが正しい
テーブルモードやテレビ接続を考えても家の中での利用が主体
今のタブレットサイズが正しい
38 :
名前を入れてください
2018/05/01(火) 18:52:25.47
ID:DNLY5IDS0
普通に考えて、シュリンクしてミニができるくらい消費電力抑えることができたなら、小型化なんぞしないでその分携帯モードの駆動時間延ばすほうを選択するだろう
39 :
名前を入れてください
2018/05/01(火) 18:54:38.76
ID:O4NN4FEW0
>>38
ゼルダとか3時間しか持たないしな
いや3時間待つ事の方が凄いか
ゼルダとか3時間しか持たないしな
いや3時間待つ事の方が凄いか
62 :
名前を入れてください
2018/05/01(火) 19:23:25.22
ID:H1jPAIfBa
switchミニよりswitchLLの方が出そう
73 :
名前を入れてください
2018/05/01(火) 19:43:56.26
ID:cpEnXZCU0
持ち歩くには大きいけど携帯ゲーム機として遊ぶには丁度良い大きさ
コメント一覧
画面が1サイズ小さくなるのは仕方ない
あと、今現在の技術じゃ無くて設計当時の技術でってのあるから、
CPUとか色々と今から見ると落ちるのも仕方ない
コメントする