
1 :
名前を入れてください
2018/04/30(月) 07:56:42.17
ID:i4yGtGew0
ゼルダとかもそうなんだけど
本編はクリアしたけどその後のコログ集めたりとか更に強くなった?ガノンもう一度倒しに行くとかはしないんだよね
それやるぐらいなら次のゲーム遊びたいって気持ちになるタイプなんだが俺っておかしい?
同じような人いる?
本編はクリアしたけどその後のコログ集めたりとか更に強くなった?ガノンもう一度倒しに行くとかはしないんだよね
それやるぐらいなら次のゲーム遊びたいって気持ちになるタイプなんだが俺っておかしい?
同じような人いる?
4 :
名前を入れてください
2018/04/30(月) 08:08:38.49
ID:6fyiC5930
>>1
ブレワイやマリオデはそんなもんだと思う
ただスプラ2に関してはヒーローモード終わらせたからおしまいっていうのは
凄くもったいない気がする
ブレワイやマリオデはそんなもんだと思う
ただスプラ2に関してはヒーローモード終わらせたからおしまいっていうのは
凄くもったいない気がする
10 :
名前を入れてください
2018/04/30(月) 08:30:52.03
ID:tf2o+gI/0
>>1はやり込み要素の実績やトロフィーの獲得率みてみるといいよ
22 :
名前を入れてください
2018/04/30(月) 09:02:04.55
ID:J066N4Pu0
>>1が多数派ならクリアだけなら糞楽になったり
隠しボスとか2周目以降が作り込まれるわけもないんだけど
ただ消費するだけの上客はそれでいいと思うよ
隠しボスとか2周目以降が作り込まれるわけもないんだけど
ただ消費するだけの上客はそれでいいと思うよ
2 :
名前を入れてください
2018/04/30(月) 07:58:17.34
ID:ejx0WRuI0
それが多数派だと思うよ
5 :
名前を入れてください
2018/04/30(月) 08:24:56.22
ID:h4pxCx980
ゼルダは 2月頭から始めて
勿体無いからメインを途中で放置
1000万本とサントラ発売記念で
四神獣の最後の1つとマスターソードを抜いたw
ハイラル城は半分迄しかやってない
勿体無いからメインを途中で放置
1000万本とサントラ発売記念で
四神獣の最後の1つとマスターソードを抜いたw
ハイラル城は半分迄しかやってない
6 :
名前を入れてください
2018/04/30(月) 08:28:58.65
ID:lKzPow2ud
ゲームメーカーは遊び場を提供してくれてるだけで
飽きたら次行っていいんやで
気に入ったらやり込めばいい
飽きたら次行っていいんやで
気に入ったらやり込めばいい
7 :
名前を入れてください
2018/04/30(月) 08:29:06.54
ID:wzcCYw5Y
ゲームというのは本当は「同じものを何度もやる」ものであるはず
これを便宜的に「循環型コンテンツ」と呼びましょう
しかしクリアして終わり、というのは明らかにゲームを消費されるものとして捉えています
これを「消費型コンテンツ」と呼びましょう
ビデオゲームはもともと野球やサッカーのような「循環型コンテンツ」としての性格が強いものだった
しかしいつしかクリアするものという通念が強まり「消費型コンテンツ」となった
私はこれを「ゲームの消費型コンテンツ化」と呼ぶことにしました
これを便宜的に「循環型コンテンツ」と呼びましょう
しかしクリアして終わり、というのは明らかにゲームを消費されるものとして捉えています
これを「消費型コンテンツ」と呼びましょう
ビデオゲームはもともと野球やサッカーのような「循環型コンテンツ」としての性格が強いものだった
しかしいつしかクリアするものという通念が強まり「消費型コンテンツ」となった
私はこれを「ゲームの消費型コンテンツ化」と呼ぶことにしました
8 :
名前を入れてください
2018/04/30(月) 08:29:13.27
ID:1AoZw88qd
大体はやり込みっていうかやりこませだからな
無駄に時間かけ指すようなもんだけ
本当に面白けりゃ勝手にやっとる
無駄に時間かけ指すようなもんだけ
本当に面白けりゃ勝手にやっとる
9 :
名前を入れてください
2018/04/30(月) 08:30:21.62
ID:TXy8hYXT0
大人になってからはRPGのクリア後とかしんどくてスルーしがちだわ
そりゃ昔はワクワクしたモンだけどな
悲しい事だね
そりゃ昔はワクワクしたモンだけどな
悲しい事だね
11 :
名前を入れてください
2018/04/30(月) 08:31:44.44
ID:wzcCYw5Y
例えばサッカーをやってて、時間の都合で前半で終わり
でも1-0の差がついてた「もう少しやりたいけどこれでいいか」となる
しかし映画が半分で終わったら大問題 「まだ全然伏線回収してねーよ」ということになる
これは明らかにコンテンツの性格の差
でも1-0の差がついてた「もう少しやりたいけどこれでいいか」となる
しかし映画が半分で終わったら大問題 「まだ全然伏線回収してねーよ」ということになる
これは明らかにコンテンツの性格の差
12 :
名前を入れてください
2018/04/30(月) 08:32:54.92
ID:ruXf9UFp0
クリア後、一年くらい放置してからやり込み要素を回収する。
いい感じに忘れていて少し新鮮。
いい感じに忘れていて少し新鮮。
13 :
名前を入れてください
2018/04/30(月) 08:34:52.67
ID:wzcCYw5Y
つまり「ボリューム」というのは本質的に消費型コンテンツの発想
循環型コンテンツとして確立されていればボリュームは要らない
これは昨今のRPGにおいて顕著な現象ではないでしょうか
循環型コンテンツとして確立されていればボリュームは要らない
これは昨今のRPGにおいて顕著な現象ではないでしょうか
15 :
名前を入れてください
2018/04/30(月) 08:40:04.36
ID:TXy8hYXT0
クリア後もそうだけど周回要素もなあ
難易度追加とかじゃなくて、クロノみたいなラスボス倒したタイミングでエンディング変わるって要素があれば変化を楽しめるんだけど
水増しの為の周回だからストーリー変化みたいな手間は掛けられませんってか
難易度追加とかじゃなくて、クロノみたいなラスボス倒したタイミングでエンディング変わるって要素があれば変化を楽しめるんだけど
水増しの為の周回だからストーリー変化みたいな手間は掛けられませんってか
16 :
名前を入れてください
2018/04/30(月) 08:43:28.06
ID:pbL71OIn0
気に入ったRPGと3Dマリオはやりこむけど他はまだそこまで気に入ったソフトは出てこないなぁ
17 :
名前を入れてください
2018/04/30(月) 08:49:34.95
ID:WxQtWbU30
トロフィーや実績の取得率を見ると
ゲームクリア率低いしな
ゲームクリア率低いしな
18 :
名前を入れてください
2018/04/30(月) 08:54:07.23
ID:wzcCYw5Y
「クリア」という概念はもともとゼビウスの遠藤雅伸氏がインカムゲインのために
ワンコインで遊べる限度を導入したものであって
それはゲームという機構とは関係の無いものであるはず
関係なかったが故に、家庭用でも自然に受け入れられた
クリアできないといけない
クリアされたら終わる
このどちらも、ゲームという行為のキーポイントにはなっていないと私は考えます
ワンコインで遊べる限度を導入したものであって
それはゲームという機構とは関係の無いものであるはず
関係なかったが故に、家庭用でも自然に受け入れられた
クリアできないといけない
クリアされたら終わる
このどちらも、ゲームという行為のキーポイントにはなっていないと私は考えます
19 :
名前を入れてください
2018/04/30(月) 08:56:04.66
ID:pQX5qUN70
ストーリー性が強いゲームはクリアしたらやる気なくなるわ
20 :
名前を入れてください
2018/04/30(月) 08:58:21.91
ID:uYYY1K/90
まあ1周やったらそのゲームはもうおしまいってタイプの方が多いんだろうな
俺は気に入ったゲームは延々と何周でもやるタイプだな
逆にイマイチ合わないゲームは、クリアどころかすぐに止めたりするな
良くも悪くも好き嫌いが激しいんだろうな。もっとも一回止めたけど後になって再評価って事もある
俺は気に入ったゲームは延々と何周でもやるタイプだな
逆にイマイチ合わないゲームは、クリアどころかすぐに止めたりするな
良くも悪くも好き嫌いが激しいんだろうな。もっとも一回止めたけど後になって再評価って事もある
21 :
名前を入れてください
2018/04/30(月) 08:59:57.29
ID:wzcCYw5Y
>>20
それは私の言い方だと
「循環型コンテンツとして機能することにクリアという概念は関係が無い」
という言い方になりますね
それは私の言い方だと
「循環型コンテンツとして機能することにクリアという概念は関係が無い」
という言い方になりますね
25 :
名前を入れてください
2018/04/30(月) 09:14:53.69
ID:8fiTeVuw0
二週目って面白いけどね。
全部分かってるから未来人みたいに振る舞える。
特に高難度のヒーロー系アクションゲームは、二週目ではじめてヒーローらしく振る舞える。
全部分かってるから未来人みたいに振る舞える。
特に高難度のヒーロー系アクションゲームは、二週目ではじめてヒーローらしく振る舞える。
32 :
名前を入れてください
2018/04/30(月) 15:03:47.80
ID:OjboSFn8a
>>25
その発想はなかった
なるほどね、そう思うと少し楽しいかもね
その発想はなかった
なるほどね、そう思うと少し楽しいかもね
27 :
名前を入れてください
2018/04/30(月) 09:45:26.32
ID:6qzuyzQS0
やり込みってマニア向けだからね
普通の人はクリアしたらもうやらんよ
周回する人ってどんだけ暇なんだろうって思う
普通の人はクリアしたらもうやらんよ
周回する人ってどんだけ暇なんだろうって思う
31 :
名前を入れてください
2018/04/30(月) 15:02:44.35
ID:OjboSFn8a
同じストーリーを何回もできる人はすごいと思う
時々挑戦してみるけど絶対序盤の序盤で先のことを考えて面倒になってやめてしまう
時々挑戦してみるけど絶対序盤の序盤で先のことを考えて面倒になってやめてしまう
33 :
名前を入れてください
2018/04/30(月) 15:06:53.46
ID:cboy8GqS0
むしろやりこむ方が少ないだろう。
トロフィーとか称号とか比較的楽に取れそうなら取るが
苦労と苦痛を感じながら取っている人を見ると何だかなーと思う。
トロフィーとか称号とか比較的楽に取れそうなら取るが
苦労と苦痛を感じながら取っている人を見ると何だかなーと思う。
36 :
名前を入れてください
2018/04/30(月) 15:18:16.79
ID:rc+FJ5KA0
やり込みって基本的に作業だからなー
よっぽどそのゲームが好きじゃなければやる気が起きないよ
よっぽどそのゲームが好きじゃなければやる気が起きないよ
37 :
名前を入れてください
2018/04/30(月) 15:32:55.82
ID:WGA21YvP0
クリアしたらそのゲームに対する興味を失うのは普通のことだから気にすることでもない
トロフィーの取得率見ればわかるだろう
取得率一ケタ台の隠しトロフィーなんてごまんとあるしな
むしろクリアするだけでも十分すぎる
放置されて積まれてる方が多数派かも知れんぞ
トロフィーの取得率見ればわかるだろう
取得率一ケタ台の隠しトロフィーなんてごまんとあるしな
むしろクリアするだけでも十分すぎる
放置されて積まれてる方が多数派かも知れんぞ
34 :
名前を入れてください
2018/04/30(月) 15:12:31.79
ID:LK7oTcSL0
自分に合った遊びをすればいいのさ
ソフト買って開封せずに満足するのもいれば30分毎にゲーム入れ替えて楽しむ層もおる
様々な遊び方があって結構じゃあないか
ソフト買って開封せずに満足するのもいれば30分毎にゲーム入れ替えて楽しむ層もおる
様々な遊び方があって結構じゃあないか
コメント一覧
コメントする