1 :
名前を入れてください
2018/04/15(日) 13:30:31.66 BE:598621494-2BP(1000)
ID:6Ghc6VXo0
上位0.5%が全体の売上50%、Steamの2017年統計記録
https://damonge.com/p=23534
活況さを見せるSteam市場だが、その実態は勝者総取りと言えるものとなっている。
上位100作品、全体の0.5%の作品の売上が全体の50%を占めている。
販売数と価格の低下
メジャータイトルとなれなかった作品は例年よりも売れにくくなってきている。
年間の発売タイトル数が増え続けているのだから当たり前だが、インディーデベロッパーには淘汰の時期が訪れている。
Steamのゲーム全体の所有者数の中央値は9,500人。そしてインディー作品に限定すると5,000人。
さらに2017年に発売したインディー作品に限定すると1,500人となっている。3年前は中央値は3,200人であった。
ゲームの中央値価格はSteam全体で5.99ドル。インディー作品の中央値は3.99ドル。2017年発売のインディー作品の中央値は2.99ドル。
限りなく安くコスト競争は激化している。
2014年に「我々のゲームを全て購入してくれてもコーヒーすら買えない」とデベロッパーは悲鳴を上げていたが、そこから状況はさらに悪くなっていっているようだ。
https://damonge.com/p=23534
活況さを見せるSteam市場だが、その実態は勝者総取りと言えるものとなっている。
上位100作品、全体の0.5%の作品の売上が全体の50%を占めている。
販売数と価格の低下
メジャータイトルとなれなかった作品は例年よりも売れにくくなってきている。
年間の発売タイトル数が増え続けているのだから当たり前だが、インディーデベロッパーには淘汰の時期が訪れている。
Steamのゲーム全体の所有者数の中央値は9,500人。そしてインディー作品に限定すると5,000人。
さらに2017年に発売したインディー作品に限定すると1,500人となっている。3年前は中央値は3,200人であった。
ゲームの中央値価格はSteam全体で5.99ドル。インディー作品の中央値は3.99ドル。2017年発売のインディー作品の中央値は2.99ドル。
限りなく安くコスト競争は激化している。
2014年に「我々のゲームを全て購入してくれてもコーヒーすら買えない」とデベロッパーは悲鳴を上げていたが、そこから状況はさらに悪くなっていっているようだ。
2 :
名前を入れてください
2018/04/15(日) 13:31:48.54
ID:LeFWJbld0
steamやPSのショバ代が高いせいじゃねーの
4 :
名前を入れてください
2018/04/15(日) 13:32:24.38
ID:6ZRZiMn/0
予想通り
5 :
名前を入れてください
2018/04/15(日) 13:32:27.65
ID:IwPLohM2M
品質と価格が厳密に層状になってる海外のDLC市場で
高値で売れないゲームってのはそういうことだろ
高値で売れないゲームってのはそういうことだろ
7 :
名前を入れてください
2018/04/15(日) 13:35:26.90
ID:IWM7jM890
一部の勝ち組と多数の負け組
なんだ
どこでも起きてることじゃん
なんだ
どこでも起きてることじゃん
10 :
名前を入れてください
2018/04/15(日) 13:36:17.56
ID:jOudcKjQ0
>>7
パレートの法則、だっけ
パレートの法則、だっけ
13 :
名前を入れてください
2018/04/15(日) 13:37:27.81
ID:lv7+/4++M
>>7
出せば一定の売上は保証される大作
成功する可能性は1%未満で下手したら路頭に迷うインディ
今後どちらが安泰でしょうね
出せば一定の売上は保証される大作
成功する可能性は1%未満で下手したら路頭に迷うインディ
今後どちらが安泰でしょうね
17 :
名前を入れてください
2018/04/15(日) 13:40:10.06
ID:jOudcKjQ0
>>13
一定の売上を出すためにそれ以上のコストをかけざるを得ない所も出てきてるからルートボックスだのって言われんじゃねーの?
儲かる可能性で言ったらたぶん大差なくなりつつある
一定の売上を出すためにそれ以上のコストをかけざるを得ない所も出てきてるからルートボックスだのって言われんじゃねーの?
儲かる可能性で言ったらたぶん大差なくなりつつある
19 :
名前を入れてください
2018/04/15(日) 13:42:14.20
ID:IWM7jM890
>>13
は?
大作が保証される?どの辺の話だよ
インディーだろうが、大作だろうが人気と話題性に群がってるだろ
カネかけて採算とれねえ大作のほうが悲惨だろ
小規模のインディーなら損害が大きくなる前に損切りな
は?
大作が保証される?どの辺の話だよ
インディーだろうが、大作だろうが人気と話題性に群がってるだろ
カネかけて採算とれねえ大作のほうが悲惨だろ
小規模のインディーなら損害が大きくなる前に損切りな
9 :
名前を入れてください
2018/04/15(日) 13:35:54.58
ID:lv7+/4++M
Switchで極一部の上澄みが大ヒットしてることだけメディアは報道するけど
その裏では99%が爆死してるからな
もはやインディにとってオアシスな市場はないよ
これからインディは衰退していく一方
その裏では99%が爆死してるからな
もはやインディにとってオアシスな市場はないよ
これからインディは衰退していく一方
54 :
名前を入れてください
2018/04/15(日) 13:57:14.14
ID:j9A5IWqq0
>>9
フライハイだって一部の好調タイトル以外に売れてないのあるから買ってほしいなんてコメントするくらいだからな
フライハイだって一部の好調タイトル以外に売れてないのあるから買ってほしいなんてコメントするくらいだからな
58 :
名前を入れてください
2018/04/15(日) 13:58:52.44
ID:IwPLohM2M
>>54
フライハイ枠 という評価フィルタとみなして、倦厭してるジャンル以外はとりあえず手を出してる
こういう 「誰々が評価したタイトル」 というレーティングは、アピールとしてもっと欲しいところ
フライハイ枠 という評価フィルタとみなして、倦厭してるジャンル以外はとりあえず手を出してる
こういう 「誰々が評価したタイトル」 というレーティングは、アピールとしてもっと欲しいところ
63 :
名前を入れてください
2018/04/15(日) 14:01:26.75
ID:j9A5IWqq0
>>58
それはあるね
個人的にフライハイのオリジナルは糞だと思ってるけど
フライハイがローカライズに関わっているってことはローカライズの品質が保証されてるってだけじゃなくゲームの品質も一定のものがあるという信頼がある
それはあるね
個人的にフライハイのオリジナルは糞だと思ってるけど
フライハイがローカライズに関わっているってことはローカライズの品質が保証されてるってだけじゃなくゲームの品質も一定のものがあるという信頼がある
14 :
名前を入れてください
2018/04/15(日) 13:38:43.04
ID:KE3P7r340
PS4初期とか今のスイッチみたいにやるゲームがない時はしょぼいゲームはフットワーク軽くて重宝すんだよ
でも今のPS4みたいに毎月毎月山ほどゲームが出てGOTY級のが毎月発売されるようになると見向きもされなくなる
でも今のPS4みたいに毎月毎月山ほどゲームが出てGOTY級のが毎月発売されるようになると見向きもされなくなる
16 :
名前を入れてください
2018/04/15(日) 13:39:57.01
ID:KE3P7r340
スイッチもVC始まったり、あと1~2年もしてソフトが揃い始めたらボーナスタイムはおわり
次はPS5とXBOXONE2に向けて作ったほうがいいよ
次はPS5とXBOXONE2に向けて作ったほうがいいよ
21 :
名前を入れてください
2018/04/15(日) 13:42:52.50
ID:usLMHYNq0
てかどこの業界も同じだろこんなん
特定の分野で勝ち組になれるかどうかてだけで
特定の分野で勝ち組になれるかどうかてだけで
31 :
名前を入れてください
2018/04/15(日) 13:46:54.94
ID:il7AyQ6z0
>>21
アップルストアもグーグルプレイもそうだろうね
つうかゴミを量産してる業者を弾かないSteam運営は健全性が薄い
デジタルなゴミを不法投棄してる奴らにはコーヒー1杯の金も落とすな
アップルストアもグーグルプレイもそうだろうね
つうかゴミを量産してる業者を弾かないSteam運営は健全性が薄い
デジタルなゴミを不法投棄してる奴らにはコーヒー1杯の金も落とすな
46 :
名前を入れてください
2018/04/15(日) 13:54:05.61
ID:0Zt0DZ0A0
>>31
林檎は結構弾くけどGoogle一時期無法地帯だったからなぁ
今はだいぶマシになったけどそれでもまだまだ普通にエミュ上がってるからなぁ
DLCは林檎とSwitchの金払いいい客のみあいてにしないと食えんのか
林檎は結構弾くけどGoogle一時期無法地帯だったからなぁ
今はだいぶマシになったけどそれでもまだまだ普通にエミュ上がってるからなぁ
DLCは林檎とSwitchの金払いいい客のみあいてにしないと食えんのか
24 :
名前を入れてください
2018/04/15(日) 13:45:04.34
ID:N6TtqLhd0
何が言いたいのかわかんねぇ
じゃあ俺がゴミみたいなクソゲー作ったら買ってくれるのか?サービス満点だな
ゴミが売れないのは正常だろ
じゃあ俺がゴミみたいなクソゲー作ったら買ってくれるのか?サービス満点だな
ゴミが売れないのは正常だろ
25 :
名前を入れてください
2018/04/15(日) 13:45:12.52
ID:bmY/c5zCd
そらSteamからe-shopに流れてくるわな
51 :
名前を入れてください
2018/04/15(日) 13:55:13.56
ID:lv7+/4++M
>>25
SteamユーザーにNoを突きつけられたインディの一部がSwitchに望みをかけて流れてるのは事実だな
だがオアシスであるはずのSwitchすらビジネスにならないところがほとんど
Switchユーザーに面白いインディを聞いても
Stardew Valley Shovel Knight Steamworld Dig
といった見飽きた定番ゲーしか挙がって来ないのがそれを物語っている
インディはもはや衰退する一方
SteamユーザーにNoを突きつけられたインディの一部がSwitchに望みをかけて流れてるのは事実だな
だがオアシスであるはずのSwitchすらビジネスにならないところがほとんど
Switchユーザーに面白いインディを聞いても
Stardew Valley Shovel Knight Steamworld Dig
といった見飽きた定番ゲーしか挙がって来ないのがそれを物語っている
インディはもはや衰退する一方
53 :
名前を入れてください
2018/04/15(日) 13:57:00.73
ID:IwPLohM2M
>>51
スチームで価格競争しないと生き残れないタイトルってコンシューマだけでなくスマホなんかの他プラットフォームでも同じ結果になるだけじゃ?
Switch でたくさん売れた! ってタイトルは、そもそもこの記事にあるような値下げ競争で死にかけ作品ではないよ。
スチームで価格競争しないと生き残れないタイトルってコンシューマだけでなくスマホなんかの他プラットフォームでも同じ結果になるだけじゃ?
Switch でたくさん売れた! ってタイトルは、そもそもこの記事にあるような値下げ競争で死にかけ作品ではないよ。
26 :
名前を入れてください
2018/04/15(日) 13:45:43.82
ID:z03xivNDd
Steamが飽和してるからこそインディーズの市場として新しく確立したSwitchで盛り上がってる
PS4じゃ売れないからな
PS4じゃ売れないからな
34 :
名前を入れてください
2018/04/15(日) 13:47:54.27
ID:il7AyQ6z0
>>26
開発機3万だっけSwitchは
任天堂の審査もあるんでしょうな
開発機3万だっけSwitchは
任天堂の審査もあるんでしょうな
41 :
名前を入れてください
2018/04/15(日) 13:51:20.71
ID:IwPLohM2M
>>34
任天堂で出す場合は 「エラーでずに最後までプレイできる」 とか当たり前の内容だけどな
スクウェアのスマホアプリなんてiOS版ですら 「途中でエラーがでて進めません」 なんてクレームが多く出るバージョンから更新されてないしな
任天堂で出す場合は 「エラーでずに最後までプレイできる」 とか当たり前の内容だけどな
スクウェアのスマホアプリなんてiOS版ですら 「途中でエラーがでて進めません」 なんてクレームが多く出るバージョンから更新されてないしな
28 :
名前を入れてください
2018/04/15(日) 13:46:10.31
ID:oQkbV1Mp0
Switchで出せるようなところをインディと呼んで良いのかどうか。
大半の作品はパブ経由で販売されてねえか?
大半の作品はパブ経由で販売されてねえか?
29 :
名前を入れてください
2018/04/15(日) 13:46:20.32
ID:AtjUEF8i0
インディー規模のゲーム制作なんて趣味レベルに留めておくべき
少なくとも商売にするようなものではない
開発ソフトウェアの進化のおかげで見てくれはそれなりのものが増えたが中身は同人以下のものも目立つ
少なくとも商売にするようなものではない
開発ソフトウェアの進化のおかげで見てくれはそれなりのものが増えたが中身は同人以下のものも目立つ
38 :
名前を入れてください
2018/04/15(日) 13:49:40.06
ID:NqQAA1IN0
インディーはゴミも多いからなあ
いいもの作って売れないなら同情するけど
いいもの作って売れないなら同情するけど
43 :
名前を入れてください
2018/04/15(日) 13:52:59.98
ID:Idx4voHEr
ゲームは時間を取る娯楽だから、値下げ競争しちゃだめなんだろうな。
49 :
名前を入れてください
2018/04/15(日) 13:55:00.59
ID:IwPLohM2M
>>43
それなりに売れてるタイトルは(海外のお祭りのようなセールは別として)、値下げしないからな。
そこら辺で維持できてるタイトルが任天堂のお客さんでもある。 (フライハイワークスに見初められたら御の字)
それなりに売れてるタイトルは(海外のお祭りのようなセールは別として)、値下げしないからな。
そこら辺で維持できてるタイトルが任天堂のお客さんでもある。 (フライハイワークスに見初められたら御の字)
47 :
名前を入れてください
2018/04/15(日) 13:54:22.67
ID:bOvI6Wc40
活況だからこそレッドオーシャンになる
スマホゲーと一緒
それによって淘汰が進むのもスマホゲーと一緒
活気に溢れた市場ならではの動きなので何も問題はない
スマホゲーと一緒
それによって淘汰が進むのもスマホゲーと一緒
活気に溢れた市場ならではの動きなので何も問題はない
コメント一覧
コメントする