
1 :
名前を入れてください
2018/02/12(月) 19:47:37.02
ID:axrvsKL80
ワールドワイドを舞台に稼ぐゲームには潤沢な開発費が与えられ好循環が生まれるだろうが
ドラクエや無双とかはどうすんの?
売上や開発費が下がる一方だぞ
ドラクエや無双とかはどうすんの?
売上や開発費が下がる一方だぞ
3 :
名前を入れてください
2018/02/12(月) 19:51:50.95
ID:Q5OTEljb0
稼げないから
シングルプレイゲームは廃れ
マルチプレイのガチャで儲けるスタンスになってるのでは
シングルプレイゲームは廃れ
マルチプレイのガチャで儲けるスタンスになってるのでは
4 :
名前を入れてください
2018/02/12(月) 19:53:36.09
ID:1fLsaRyk0
任天堂って実はめっちゃ技術に投資してるからなキャラの挙動とかマップの作りとか一朝一夕でできる事じゃない、小島の言うことも一理あると思うわ
6 :
名前を入れてください
2018/02/12(月) 19:54:36.06
ID:klkBrfYh0
>>4
どこだよ www
どこだよ www
51 :
名前を入れてください
2018/02/12(月) 20:30:14.48
ID:PmXKQ/yyd
>>4
wwwwwwww(´・ω・`)
wwwwwwww(´・ω・`)
151 :
名前を入れてください
2018/02/12(月) 22:28:24.70
ID:d0GqbkMj0
>>4
botwの崖登りや崖登りからの飛び移りでのアニメーションに、ほぼ破綻が無いのはやばかった。
個々で破綻なく作るなら解るが世界の殆どで登れるのに破綻が無いのはマジでそのソースよこせレベル
botwの崖登りや崖登りからの飛び移りでのアニメーションに、ほぼ破綻が無いのはやばかった。
個々で破綻なく作るなら解るが世界の殆どで登れるのに破綻が無いのはマジでそのソースよこせレベル
5 :
名前を入れてください
2018/02/12(月) 19:53:52.60
ID:SPKxx7Qg0
血を流しながら年月かけてる独自ゲームエンジン作ったFF15。
既存のゲームエンジン使って新興メーカーに作らせたDQ11。
どっちの選択が正しかったんだろう。
既存のゲームエンジン使って新興メーカーに作らせたDQ11。
どっちの選択が正しかったんだろう。
9 :
名前を入れてください
2018/02/12(月) 19:57:01.33
ID:t5hZVQOld
>>5
ドラクエ11はUE4使用ゲームの中で最底辺のクオリティーだったな
ドラクエ11はUE4使用ゲームの中で最底辺のクオリティーだったな
37 :
名前を入れてください
2018/02/12(月) 20:17:39.65
ID:56AhDBy90
>>5
エンジンまで作る技術が無ければついていけない~みたいなことを小島が筆頭に言う奴がけっこういたわけだが
金を結構持ってて頑張ってエンジンを作ってたスクエニですら今はUEをガッツリ使ってるんだよな
小島に責任って言葉は無いのだろうか
エンジンまで作る技術が無ければついていけない~みたいなことを小島が筆頭に言う奴がけっこういたわけだが
金を結構持ってて頑張ってエンジンを作ってたスクエニですら今はUEをガッツリ使ってるんだよな
小島に責任って言葉は無いのだろうか
98 :
名前を入れてください
2018/02/12(月) 21:19:29.99
ID:kzEaBLeqM
>>5
ドラクエはいつも外注だべ
ドラクエはいつも外注だべ
113 :
名前を入れてください
2018/02/12(月) 21:38:52.44
ID:T8XlpM0e0
>>5
KH3とかルミナスエンジンやめてUE4に乗り換えたんでしょ?答え出てると思う
KH3とかルミナスエンジンやめてUE4に乗り換えたんでしょ?答え出てると思う
7 :
名前を入れてください
2018/02/12(月) 19:55:56.71
ID:fFMjMoy40
言葉で言うのは誰でもできる
副社長をやっていたコナミではハイエンドのゲームは作れなくなった
新しい会社では自社エンジンを捨てて他社のエンジンを借りてるだけの男になった
古巣でも今の会社でも技術に対する継続的な投資はできなかったわけだ
技術面でいうなら自社エンジンでゲーム作ってる無双のほうがはるかに上
副社長をやっていたコナミではハイエンドのゲームは作れなくなった
新しい会社では自社エンジンを捨てて他社のエンジンを借りてるだけの男になった
古巣でも今の会社でも技術に対する継続的な投資はできなかったわけだ
技術面でいうなら自社エンジンでゲーム作ってる無双のほうがはるかに上
10 :
名前を入れてください
2018/02/12(月) 19:58:16.99
ID:IMEzprC/0
任天堂は制作費を抑える事しか考えてない下流だろ
話題に出すのもおこがましい
話題に出すのもおこがましい
13 :
名前を入れてください
2018/02/12(月) 20:01:24.36
ID:YWWZ4C/+0
>>10
キミの中ではゲームメーカーは制作費を抑える努力してないんだね
どこのメーカーも効率化目指してるように見えるんだけどなあw
キミの中ではゲームメーカーは制作費を抑える努力してないんだね
どこのメーカーも効率化目指してるように見えるんだけどなあw
70 :
名前を入れてください
2018/02/12(月) 20:51:13.57
ID:b8Ol/I4ya
>>13
スクエニは効率化目指してるように見えないけどな
スクエニは効率化目指してるように見えないけどな
14 :
名前を入れてください
2018/02/12(月) 20:03:30.43
ID:d+gYL2vj0
旋盤工A「これ掘るのにこの高いドリルがいる」
旋盤工B「俺ならこの普通のドリルで十分」
>>10「旋盤工Bは費用を抑えることしか考えていない低級技術者」
少ない費用で実現するのも
技術
旋盤工B「俺ならこの普通のドリルで十分」
>>10「旋盤工Bは費用を抑えることしか考えていない低級技術者」
少ない費用で実現するのも
技術
41 :
名前を入れてください
2018/02/12(月) 20:22:12.63
ID:bUhD2Qur0
>>14
それは技術ではなく技巧では
テクノロジーではなくテクニックでは
ボブは訝しんだ
それは技術ではなく技巧では
テクノロジーではなくテクニックでは
ボブは訝しんだ
59 :
名前を入れてください
2018/02/12(月) 20:45:07.79
ID:VG5LxWby0
>>41
テクニックという言葉自体に技術の意味が含まれるんだよ
テクニックという言葉自体に技術の意味が含まれるんだよ
148 :
名前を入れてください
2018/02/12(月) 22:21:22.46
ID:d0GqbkMj0
>>41
Bからその技巧が移転できればまあ技術よ
Bからその技巧が移転できればまあ技術よ
11 :
名前を入れてください
2018/02/12(月) 19:59:32.53
ID:vsCsDOjp0
豚はWiiの頃、性能はPS2レベルで十分と言っていたが、
今回のゼルダはPS2では作れなかっただろう
これで十分などとそう簡単に判断すべきではない
今回のゼルダはPS2では作れなかっただろう
これで十分などとそう簡単に判断すべきではない
31 :
名前を入れてください
2018/02/12(月) 20:15:16.87
ID:Y02OTv0W0
>>11
Wiiの頃って自分で言ってるのに、なんで現在もそうだと思ってるの?
時間が進まない呪いがかかってるの?
Wiiの頃って自分で言ってるのに、なんで現在もそうだと思ってるの?
時間が進まない呪いがかかってるの?
12 :
名前を入れてください
2018/02/12(月) 19:59:48.10
ID:FWRJBWv8a
そもそも技術いかすアイデアないじゃん
15 :
名前を入れてください
2018/02/12(月) 20:04:14.35
ID:rymPZt4e0
商売なんだからいかに金を使わず売る
売れた金でスタッフ達の生活が守られる
理想論だけなら誰でもできる
売れた金でスタッフ達の生活が守られる
理想論だけなら誰でもできる
16 :
名前を入れてください
2018/02/12(月) 20:04:46.22
ID:ksl/OmcS0
マイクラはMSに売れてたし、ソニーも任天堂も宣伝してくれちゃう
17 :
名前を入れてください
2018/02/12(月) 20:04:58.55
ID:6g1cCEG9a
技術を売る会社ならそうだけど、ゲームをちゃんと仕上げて売らないとゲーム屋としては…
18 :
名前を入れてください
2018/02/12(月) 20:05:08.76
ID:sqspXM+P0
CSという井戸の中で技術を語る
19 :
名前を入れてください
2018/02/12(月) 20:06:36.31
ID:RFSA4U/TM
馬鹿はグラしか見てないんだなあ
実際に遊ばないから。
進化ってグラ以外にもあるんだけど馬鹿でもちょんでも動画見たらわかるグラガー
実際の遊び感覚は動画ではわからないからな
実際に遊ばないから。
進化ってグラ以外にもあるんだけど馬鹿でもちょんでも動画見たらわかるグラガー
実際の遊び感覚は動画ではわからないからな
20 :
名前を入れてください
2018/02/12(月) 20:07:44.14
ID:nKM02UzT0
削っちゃいけない予算まで技術投資に回して、未完成品発売してるんだから笑えない
21 :
名前を入れてください
2018/02/12(月) 20:09:45.32
ID:Niw7C6OUd
任天堂は昔からやってるネームバリューだけで食ってるから
世間に甘えていられるんだよな
世間に甘えていられるんだよな
22 :
名前を入れてください
2018/02/12(月) 20:09:49.45
ID:5IxqZPmz0
任天堂が出すものに技術を感じとれない奴が何の技術を語れるというのかね
23 :
名前を入れてください
2018/02/12(月) 20:10:26.88
ID:agPttV/u0
予算集中してメタルギア以外のIP潰しまくった末に開発失敗の未完成品ひり出して会社の悪口叫びながらソニーと握手おじさん
24 :
名前を入れてください
2018/02/12(月) 20:10:57.99
ID:SYYW2LsY0
ゴキブリの言う技術ってだいたいグラがいいかどうかだけだよね
26 :
名前を入れてください
2018/02/12(月) 20:11:25.88
ID:lGlIlPVH0
スクエニだってムービーばっかに投資してたからまともなオープンワールド作れてねえし
27 :
名前を入れてください
2018/02/12(月) 20:13:20.79
ID:lgUt3gbGM
技術にしか投資しなかった結果
28 :
名前を入れてください
2018/02/12(月) 20:13:55.50
ID:RFSA4U/TM
グラガーのホライゾンは何故大ヒットしなかったか?
モンハンより優れてるとこいっぱいあるのに。
なあ、蛆虫
モンハンより優れてるとこいっぱいあるのに。
なあ、蛆虫
29 :
名前を入れてください
2018/02/12(月) 20:14:27.41
ID:xroVAvtCd
ドラクエは開発元コロコロ変えてるから何の蓄積もないな
おまけにレベル5にすら逃げられる始末
おまけにレベル5にすら逃げられる始末
32 :
名前を入れてください
2018/02/12(月) 20:15:18.08
ID:XUhKMFLW0
規模の小さいモノリスソフト にすらR&D、つまり研究開発部門がある
だからあの規模であれだけのゲームを短期間で作れる技術がある
これ何気に凄いことだよ
http://news.denfaminicogamer.jp/interview/180202
高橋氏:
モノリス東京【※】って、開発としては100人弱なんですよ。そのうちの50%から60%が、任天堂さんの『ゼルダ』をお手伝いしていました。
あとの40~50人のうち、数名がR&Dみたいな感じで、残りの40名強が『ゼノブレイド2』のスタッフです。
だからあの規模であれだけのゲームを短期間で作れる技術がある
これ何気に凄いことだよ
http://news.denfaminicogamer.jp/interview/180202
高橋氏:
モノリス東京【※】って、開発としては100人弱なんですよ。そのうちの50%から60%が、任天堂さんの『ゼルダ』をお手伝いしていました。
あとの40~50人のうち、数名がR&Dみたいな感じで、残りの40名強が『ゼノブレイド2』のスタッフです。
34 :
名前を入れてください
2018/02/12(月) 20:16:25.45
ID:1fLsaRyk0
オープンワールドにバグは当たり前とFFを擁護してた矢先にゼルダがほとんどバグが無いと話題になったじゃん、崖登りとかパラセールっていうプログラム的に面倒な仕様抱えた上でな
これで技術力無いなら何をもって技術と呼ぶのか
これで技術力無いなら何をもって技術と呼ぶのか
35 :
名前を入れてください
2018/02/12(月) 20:16:30.73
ID:sbWPCpcKd
ゼルダなんてまさに技術の代物じゃないの
36 :
名前を入れてください
2018/02/12(月) 20:16:37.53
ID:lGlIlPVH0
ドラクエは技術軽視の結果いつまでたっても日本ローカルに留まってるわけで
モンハンは高技術で世界に出れたわけだが
モンハンは高技術で世界に出れたわけだが
38 :
名前を入れてください
2018/02/12(月) 20:18:54.65
ID:RFSA4U/TM
FF7もすげーグラ凝ってるらしくゼロから何だけど三パッケージいつかんせい?
グラにこだわったスクウェアが最新技術で映画作って傾かなかった?
グラにこだわったスクウェアが最新技術で映画作って傾かなかった?
39 :
名前を入れてください
2018/02/12(月) 20:19:36.23
ID:lGlIlPVH0
グラは技術の一部に過ぎない
43 :
名前を入れてください
2018/02/12(月) 20:23:37.87
ID:hZly5My4r
自社エンジン開発の良くないところって
「これが完成したら巻き返せる」
と皮算用でズルズルいっちゃうとこだよね...。
面白いゲームが出来るかはバクチなように、出来の良いゲームエンジンが出来るかもバクチ。
「これが完成したら巻き返せる」
と皮算用でズルズルいっちゃうとこだよね...。
面白いゲームが出来るかはバクチなように、出来の良いゲームエンジンが出来るかもバクチ。
44 :
名前を入れてください
2018/02/12(月) 20:23:39.13
ID:HxMpm/bua
スクエニって本当に技術あるのか?
技術ないから時間かかってん違うか
技術ないから時間かかってん違うか
47 :
名前を入れてください
2018/02/12(月) 20:26:15.11
ID:Y02OTv0W0
スクエニの技術は和田がほとんど放出した
48 :
名前を入れてください
2018/02/12(月) 20:26:36.43
ID:lGlIlPVH0
スクエニは和田が古参社員の首切って海外に外注したらコス抑えてれるとかいって無茶苦茶首切って、結果開発力下がりまくりでまともにゲーム作れなくなった
その後今度はその首切った社員を呼び戻す始末
その後今度はその首切った社員を呼び戻す始末
52 :
名前を入れてください
2018/02/12(月) 20:31:13.28
ID:LgEF4gK10
FF15はエンジンとか関係なくゲームとして根本的にクソだから
システム面でいちいちイライラするし肝心のストーリーさえもクソだしで何のエンジン使ってようとクソゲーでしかない
システム面でいちいちイライラするし肝心のストーリーさえもクソだしで何のエンジン使ってようとクソゲーでしかない
53 :
名前を入れてください
2018/02/12(月) 20:33:09.71
ID:lGlIlPVH0
スクエニよりモノリスの方が技術あるやん
どうなってんだ
どうなってんだ
68 :
名前を入れてください
2018/02/12(月) 20:49:22.38
ID:sLLHQLjF0
>>53
スクエニはもうムービー作るしか出来ないからな
しかも豪華に作るけどセンスは0
もう20年くらい何も産み出してない
他の何かをパクり元より金かけてつくってドヤしてるだくな
スクエニはもうムービー作るしか出来ないからな
しかも豪華に作るけどセンスは0
もう20年くらい何も産み出してない
他の何かをパクり元より金かけてつくってドヤしてるだくな
58 :
名前を入れてください
2018/02/12(月) 20:44:48.76
ID:gYfiws8v0
和田さんはアウトソーシング関連のジャッジより
スクエニ社内ですら皆ヤバイヤバイと言っていた旧FF14の発売を強行した挙句
作り直しの為に社内の開発人員の大半を投入して
開発スケジュールを大幅に遅延させた事の方が罪深くないか
スクエニ社内ですら皆ヤバイヤバイと言っていた旧FF14の発売を強行した挙句
作り直しの為に社内の開発人員の大半を投入して
開発スケジュールを大幅に遅延させた事の方が罪深くないか
60 :
名前を入れてください
2018/02/12(月) 20:46:03.35
ID:7XmCE96t0
和田は下に技術伝える中堅切るんだもんな
あれはほんまもんのアホだわ
あれはほんまもんのアホだわ
57 :
名前を入れてください
2018/02/12(月) 20:42:57.28
ID:IMEzprC/0
こういうスレだと任天堂の扱いに困っちゃうよ
一人だけ周回遅れなのに自信満々やしw
一人だけ周回遅れなのに自信満々やしw
64 :
名前を入れてください
2018/02/12(月) 20:47:38.73
ID:YWWZ4C/+0
>>57
「おもしろさで誤魔化してる」って迷言はそういう心理からうまれたのかな?www
「おもしろさで誤魔化してる」って迷言はそういう心理からうまれたのかな?www
71 :
名前を入れてください
2018/02/12(月) 20:51:36.16
ID:HxMpm/bua
>>57
周回遅れなのに最も優れたゲームに選ばれる事なんて可能なのか
周回遅れなのに最も優れたゲームに選ばれる事なんて可能なのか
78 :
名前を入れてください
2018/02/12(月) 20:57:06.97
ID:b8Ol/I4ya
>>57
任天堂は周回遅れのトップランナー
任天堂は周回遅れのトップランナー
93 :
名前を入れてください
2018/02/12(月) 21:16:21.25
ID:npBoTsbG0
>>57
任天堂は面白さを磨くために金と時間を使うからな
次のゼルダも周回遅れのグラと最先端の面白さでGOTY取るかもな
任天堂は面白さを磨くために金と時間を使うからな
次のゼルダも周回遅れのグラと最先端の面白さでGOTY取るかもな
コメント一覧
馬鹿管理人
なるほど…会社の上の方に立ったのをいい事に自分のゲーム以外のIPをぶっ潰しまくって
自分のIPにだけ無駄金をジャブジャブつぎ込んで会社をどんどん窮地に追いやる黒棒小島スタイルが
ゴキちゃんにとっては上流で正解なのか。そりゃCSがどんどん縮小するわけだ
小島が居なくなってからの方が会社も生き生きしていているし
やっぱ、疫病神だったんだろうなぁ
ゼルダは画面効果自体はしっかり最新のものをゲームに合わせて使ってるし、実装された各種仕様は最先端オープンワールドでも実現させるのが多大な労力が必要で、さらにそれをただ使ってみた、置くだけだったではない意味あるものにするためにはゲーム制作におけるセンスが必要とされる物なのにな
コメントする