次世代ハード

1 : 名前を入れてください 2018/01/15(月) 17:30:17.49 ID:C/8ol5gf0
米欧日の家庭用ゲームソフト市場は14:10:1の比──なぜ日本のゲームメーカーは世界で戦えなくなったのか

http://news.denfaminicogamer.jp/kikakuthetower/180115
2 : 名前を入れてください 2018/01/15(月) 17:32:11.57 ID:0MXfNRt4M
米はともかく欧?
7 : 名前を入れてください 2018/01/15(月) 17:33:56.21 ID:C/8ol5gf0
>>2
 市場規模において、過去、日本のゲーム産業は世界有数だった。なにしろグラフを見れば分かるように、家庭用ゲーム機のソフトは、2001年の時点では、ヨーロッパを総計した値よりも日本国内の市場規模の方が大きかったほどだ。

 そもそも日本の人口は1億3000万人。可処分所得【※】も考慮すれば、今も世界有数の市場であることは間違いない。
一方で、それ以上に海外には多くの人々がいて、そこには大きな市場もあった。

 コンピュータゲーム産業は、アメリカと日本でまず立ち上がり、ヨーロッパがそれに続いた。
それらの市場で日本製のゲーム(および家庭用ゲーム機)が売れたことで、日本のゲーム関連産業の売り上げはかなり高かった。
2000年過ぎまで、アメリカ・ヨーロッパ・日本のゲーム市場規模は、2:1:1と言われていた。

 しかし現在、家庭用ゲーム機のソフトに限定して言えば、それは 14:10:1 と大きく変わった。
4 : 名前を入れてください 2018/01/15(月) 17:32:41.62 ID:C/8ol5gf0
今回から、電ファミニコゲーマーで連載を始める。題材は「なぜ日本のゲームメーカーは世界で戦えなくなったのか」。
『ゼルダ』がGoTYを取り、『ペルソナ』や「ダークソウル」が昨今高い評価を得ているなかで、煽り過ぎかもしれないが、業界全体を俯瞰して見た場合に、
この状況に変わりはないと思うので、あえてこの題材にしてみた。このテーマで、色々な人々に「その人なりの、その時からの見方」を聞いていきたい。

初回となる今回は、前提となる認識を共有するための「プロローグ」。ひとつの大きな年表を軸に、ゲーム業界の今を分析してみたい。
6 : 名前を入れてください 2018/01/15(月) 17:33:39.26 ID:kpxYWXuM0
アメリカはエンタメ大国
アニメコミックゲーム映画全部アメリカが独占
8 : 名前を入れてください 2018/01/15(月) 17:35:23.21 ID:1zk/Nzfor
>>6
アニメ漫画は日本の方が上だろ
9 : 名前を入れてください 2018/01/15(月) 17:35:41.00 ID:UCDpiC3KK
日本で据え置きが売れなくなったことだよ
一時的とはいえアクションゲーに向いてない携帯機が主流になったことにより
世界に売れるアクションゲーからしばらく逃げるようになってしまった
13 : 名前を入れてください 2018/01/15(月) 17:41:31.38 ID:2o+WTsoZ0
>>9
日本客が比較的アクション嫌いだからこそ携帯主流になったんじゃねえの

何で据置の頂点が長きに渡ってDQFFだったのか、何で事実上の格ゲー発祥の地で真っ先に格ゲーが死んだのかって事だよ
10 : 名前を入れてください 2018/01/15(月) 17:37:31.62 ID:1fvyuG+Fp
ゲームソフトメーカーの力がすごい弱まってると思うわ
まともに海外で売れるソフト作るのマジで任天堂くらいじゃね
11 : 名前を入れてください 2018/01/15(月) 17:38:11.75 ID:xT9cEL2N0
>>1
まず前提が間違ってるな
国内PS4は欧米の1/10くらいかもしれないが、
任天堂ハードはアメリカ:日本で6:4くらいだ
15 : 名前を入れてください 2018/01/15(月) 17:43:13.42 ID:zL/1ukbbd
米だけで14倍っておかしくね?世界と日本なら分かるけど
16 : 名前を入れてください 2018/01/15(月) 17:44:04.43 ID:UvzOaAhA0
和サードの作るゲーム見りゃわかるじゃん
ゲーム性そのものはPS2で再現できるゲームが9割だよね
グラはハード性能相応に上がってはいるけどさ
18 : 名前を入れてください 2018/01/15(月) 17:47:12.81 ID:2/SK7w06p
美少女動物園でホルシコしてるだけのジャップゲーなんて誰も欲しがらないわな
94とか95ならともかくKOF97が流行る中国内陸部みたいな劣悪環境で先進国のゲーム水準に達してないんだから
20 : 名前を入れてください 2018/01/15(月) 17:48:21.08 ID:Znjemapza
いつも世界と比べられて戦わされる日本という国
28 : 名前を入れてください 2018/01/15(月) 17:58:06.78 ID:2o+WTsoZ0
>>20
日本だけ好みが特殊過ぎてどの他国とも売れる性質を共有しにくいから、とかじゃないの
35 : 名前を入れてください 2018/01/15(月) 18:01:57.93 ID:cJVFxqlX0
>>28
そりゃそうで
アメリカのゲームのランキングって
NBA、アメフト、レース、COD、BF、GTA
あとその年人気があったゲーム
この程度だよまじで

EUだとアメフトがFIFAに代わる程度

ドラクエ、FFもびっくりなくらい毎年出るんだよねこれ
毎年出て毎年買われておわる
この市場に日本のゲームメーカーが入るんですか?って感じ
勘弁してくれよ
40 : 名前を入れてください 2018/01/15(月) 18:08:45.39 ID:QmdDeVu90
>>35
唯一ポケモンは毎年出しても世界で売れてるな
41 : 名前を入れてください 2018/01/15(月) 18:08:59.27 ID:hofle23d0
>>35
BFとかGTAって毎年出てるの?
46 : 名前を入れてください 2018/01/15(月) 18:13:44.38 ID:cJVFxqlX0
>>41
派生含めてる
2017年で言うならスターウォーズバトルフロント2だな


あとゲームのサービス化だな
valveがそういう方針らしいけど
一本出したら続編出すんじゃなくてアップデートしていくやつね
そもそもFPSはこういうのが主流になってきてる
valveもブリザードも
そんでアイテム課金させて稼ぐっていうやつ、結局やってるのはスマホと変わらん
だけど記事書いてるやつはそれはカウントしてスマホはカウントしないっていうしょうもない事やってる
21 : 名前を入れてください 2018/01/15(月) 17:48:41.63 ID:OeNhuSQr0
スイッチガー フリプが豪華 FGO大勝利

まぁ売れないよな
24 : 名前を入れてください 2018/01/15(月) 17:53:32.94 ID:/26hB1PE0
日本人飽きやすいから
昔から流行りで何とかしてきただけで根付いてたわけじゃない
外人とか着るものも食べるものも何十年も変わってないだろ
25 : 名前を入れてください 2018/01/15(月) 17:55:49.13 ID:2p7LUoMF0
読んだけどほんと今さらて話だな
結局海外大作aaaもお金の問題クリアできてねーもんなぁ
27 : 名前を入れてください 2018/01/15(月) 17:57:25.69 ID:cJVFxqlX0
毎度この手の話に突っ込まないといけないのは
俺の好きなゲームだけカウントするっていう謎な基準な
いつだったかの任天堂は除外なやつに似たなにか
29 : 名前を入れてください 2018/01/15(月) 17:59:17.17 ID:cJVFxqlX0
PCの馬鹿課金は良いけどスマホはダメ
っていう
ブリザードのあれがいいならスマホもいいだろ


結局グラフィックがリッチだから俺は認めてやるけど
スマホはダメみたいなしょうもない話
今更な俺基準で今更な俺ロジックをふるわすしょうもない記事
32 : 名前を入れてください 2018/01/15(月) 18:00:39.51 ID:FZZv82PW0
任天堂が1の市場で強くてもほとんど意味ないんだよね
37 : 名前を入れてください 2018/01/15(月) 18:07:00.35 ID:cJVFxqlX0
欧米に媚びてもしょうもないだろうけど
記事にあるけどきになるのはブリザードがなんか少年漫画チックな
いうならばFPSをカプコンが作ったらこうなるだろうみたいなのをやってるって事ね
アジア戦略なのかしらんけど
むこうはアジアに媚びだしててそっちが気になる感じではある
39 : 名前を入れてください 2018/01/15(月) 18:08:27.56 ID:cJVFxqlX0
そもそも自国の市場規模なんてどうでもよくてさ
欧米は中国じゃないんだから規制されてるわけでもないし
輸出すればいいだけのはなし
アニメや漫画は欧米の糞みたいな規制をよく聞くけど
ゲームに限れば規制は向こうの邦画グロゴア緩いだろうし
44 : 名前を入れてください 2018/01/15(月) 18:12:48.47 ID:hofle23d0
ソニーは日本に投資すべきだと思うけどね
PS4は世界で8000万台で日本じゃ500万台くらいだっけ?
明らかに日本のユーザーを取り損ねてる
49 : 名前を入れてください 2018/01/15(月) 18:16:43.46 ID:hJTuvqs20
>>44
逆でしょ、ユーザー取れないから海外に本社置いて日本切ったわけだし
57 : 名前を入れてください 2018/01/15(月) 18:29:30.45 ID:hofle23d0
>>49
本社を移動するのはわかるが
数百万台程度で諦めていい市場ではないだろう
PS4が最終的に世界で1億5000万台までいくのなら
そのうち3000万台は日本で売れてもいいはず
64 : 名前を入れてください 2018/01/15(月) 18:34:17.78 ID:hJTuvqs20
>>57
諦めていい市場だったじゃん?
日本撤退して切ったのは正解だよSIEは

珍しくファーストタイトルとしてパラッパだの過去作をリメイクするもガン無視されるわ
みんなのゴルフも売れないから、PS4買ったら無料でプレゼント状態
ユーザーなんて居ないってのを一番知ってるのはID:hofle23d0じゃなくてSIE自身だったんでしょ
52 : 名前を入れてください 2018/01/15(月) 18:20:44.22 ID:feJvGs+s0
え、俺が頭悪いのか?
この記事の方向性が見えないんだが
ゲームメーカーの問題じゃなくてただ単に日本全体が不況ってだけなんじゃないの?
和ゲー自体は世界でそこそこ売れてるでしょ
53 : 名前を入れてください 2018/01/15(月) 18:22:57.98 ID:2p7LUoMF0
>>52
日本自体は全然不況じゃないぞ
欧州に比べりゃな
54 : 名前を入れてください 2018/01/15(月) 18:23:48.33 ID:/26hB1PE0
海外で受けるゲームって男向けばっかりよな
映画やドラマなんかもそうだけど
そこが昔の日本と似てるし大きく変わったところだな
61 : 名前を入れてください 2018/01/15(月) 18:32:47.14 ID:FZZv82PW0
まぁこれはゲームだけに限った話ではないな
昔に比べて日本はどんどん内向きになってる
しかも国内は人口減少が進んでるっていう
ヤバいねぇ