マリオオデッセイ 撮影モード

1 : 名前を入れてください 2018/01/03(水) 23:53:33.81 ID:gRAM3G7L0
>ゲームフリーク
>取締役/アートディレクター
>杉森 健

><質問1>>2017年に発売のゲームの中で、最も感心させ
>られた(あるいは衝撃を受けた)タイトル

>タイトル名:「スーパーマリオオデッセイ」
>ゼルダと比べて表現の自由度が低めで息苦しかったマリオシリーズの
>展開が、完全に突き抜けた感がありました。
2 : 名前を入れてください 2018/01/03(水) 23:55:55.45 ID:JmSEYPMt0
いやポケモンもマリオもゼルダも大好きだけどさ
お前の会社がそれ言えるんかw
39 : 名前を入れてください 2018/01/04(木) 02:21:12.09 ID:+/7fLubM0
>>2
草生えた
6 : 名前を入れてください 2018/01/04(木) 00:01:01.84 ID:d5zvaM3K0
そんな間違ったこといってないだろ
よくも悪くも今までのマリオは大体いつも同じだったからな
オデッセイは突き抜けてた
7 : 名前を入れてください 2018/01/04(木) 00:05:01.22 ID:olvJa57b0
マリオに自由度とか求めてるか?
オープンワールドとかにして欲しい訳?
10 : 名前を入れてください 2018/01/04(木) 00:06:56.71 ID:+FIWMTLN0
マリオデ褒めてんじゃないの?
11 : 名前を入れてください 2018/01/04(木) 00:06:57.01 ID:rJnrHycv0
オデッセイってそんな特別でもなかったぞ
マリオシリーズの中で見て
13 : 名前を入れてください 2018/01/04(木) 00:12:49.74 ID:SjXtj3Ji0
「表現の」自由度はまさにそのとおりだったな。
WiiとWiiUのマリオはアート・デザインもほとんど一緒でつまらんかった。
マリオデは歳の国やドラゴンとか、「そこまでやっちゃっていいの?」ってのをやってしまった感がある(そして大成功した)
14 : 名前を入れてください 2018/01/04(木) 00:13:55.49 ID:dWF/xsPy0
ここ数年のマリオの窮屈さの原因って宮本だろ
共感がどうのこうの言い出してギャラクシー1の路線辞めさせて以来、世界観で挑戦しなくなって凡庸なnewの世界観ばっかり出てたし、ペパマリも今頃口出ししてペパマリファンもアクションゲームのマリオファンも得しないゲームに変えさせた
ユーザーの共感は重要だけど、シルバー世代だけが共感できるゲーム作ってんじゃねーよ
17 : 名前を入れてください 2018/01/04(木) 00:21:34.97 ID:6iJX0w/q0
>>14
オデッセイも宮本の関わり方は今までと同じと小泉が明言してるから
誰が原因とかはっきり何かあるわけじゃないだろうよ
15 : 名前を入れてください 2018/01/04(木) 00:16:00.96 ID:P8HaEM/r0
ギャラクシー2からマリオ3Dランド、ワールドとかで制限して禁欲的だったマリオが箱庭回帰した点を言ってるんだろうよ
16 : 名前を入れてください 2018/01/04(木) 00:16:24.54 ID:/jygm5VDr
「マリオかくあるべし」みたいな空気のせいで
はっちゃけた事が(本編では)できなかった、と言ってんだろ
18 : 名前を入れてください 2018/01/04(木) 00:25:18.21 ID:EIA6sNWE0
残してほしいところをぶったぎっていらんもの付け加えて
クソみたいに道が決まって息苦しい筆頭のポケモン開発者がそれ言うのはお笑いだよな
マリギャラは一本道寄ってたがポケモンなんかよりは1000倍工夫に富んだゲームだし
3Dランドワールドも設計された道筋の良さは相当練りこんでる
20 : 名前を入れてください 2018/01/04(木) 00:32:51.59 ID:yMdROXQG0
この人の職種的に世界設定とかそういうとこに衝撃うけたんじゃないかな?
オデッセイは今までになくマリオじゃないマリオを貫いていた
なのにマリオだった
それがデザイナーには衝撃だったと
37 : 名前を入れてください 2018/01/04(木) 01:41:28.39 ID:w/0o9eGn0
分かる、オデッセイは自由に遊べるマリオだった