
1 :
名無しさん必死だな
2017/11/27(月) 10:10:28.76
ID:8ShuWgiJ0
ファイナルファンタジー、ゼノブレイド、.hack、SAO
スターオーシャン、PSO、クロノ
探さなくても結構ある
スターオーシャン、PSO、クロノ
探さなくても結構ある
2 :
名無しさん必死だな
2017/11/27(月) 10:12:18.77
ID:vZa0JtTCd
洋ゲーのドワーフもだいたいSFやってるだろ
3 :
名無しさん必死だな
2017/11/27(月) 10:13:12.96
ID:MCN84Xsy0
ファンタジー作品にSF要素なくてどうする
4 :
名無しさん必死だな
2017/11/27(月) 10:13:47.44
ID:/x8VH3Rkd
そりゃRPGの元祖たるウルティマすらSF要素ぶっこんでますし
5 :
名無しさん必死だな
2017/11/27(月) 10:18:41.58
ID:IcEyHqdk0
昔からアジア人はコンプレックスの塊だから
6 :
名無しさん必死だな
2017/11/27(月) 10:19:20.30
ID:JtazfNlqd
FF以外はそもそもがSFの作品だろそれ
7 :
名無しさん必死だな
2017/11/27(月) 10:21:27.17
ID:x7k+0lKna
サイエンスフィクション、スペースファンタジー、スペキュレイティブフィクションとSFと言ってもかなり広い
そらどれかに収まるやろ
そらどれかに収まるやろ
63 :
有意義なレスを心掛けるゲハ民の会 ◆KWSJQyZ6xU
2017/11/27(月) 12:11:18.49
ID:m+YLx3eMa
>>7
少し不思議
↑これ絶対に忘れないで!
少し不思議
↑これ絶対に忘れないで!
9 :
名無しさん必死だな
2017/11/27(月) 10:25:17.64
ID:jsqOt6lCM
作品終盤のどんでん返しや整合性とるのに超テクノロジーネタは扱いやすそうだしな
10 :
名無しさん必死だな
2017/11/27(月) 10:25:32.42
ID:gOZBiTdZa
日本どころか海外でも多いですがな疑問でも何でもないよ
11 :
名無しさん必死だな
2017/11/27(月) 10:26:19.86
ID:lMnrNHwtK
そもそもトールキンやエディングス等の傑作ファンタジー作品もSF要素あるし…
14 :
名無しさん必死だな
2017/11/27(月) 10:38:55.78
ID:ICwh+7bHp
SF自体がバズワードなのでSF要素を否定したファンタジー作品を探すことの方が難しい
16 :
名無しさん必死だな
2017/11/27(月) 10:39:50.96
ID:MXmeuTD1a
RPGの元祖D&Dで主力のフォーゴトンレルム世界がSF要素てんこ盛りだからなぁ
アウタープレーンの住人は次元を渡るハイテク船で移動してるし
マインドフレイヤー(イリシッド)はFFはじめ他ゲーによく登場するけどまんま異星人だぞあれ
アウタープレーンの住人は次元を渡るハイテク船で移動してるし
マインドフレイヤー(イリシッド)はFFはじめ他ゲーによく登場するけどまんま異星人だぞあれ
18 :
名無しさん必死だな
2017/11/27(月) 10:40:30.89
ID:hlN0J2Vza
もっと古いよ
でもあの年代は基本ファンタジーだけどオチはSFでしたネタは確かに増えた
ファンタジーでネタ切れ、SFもネタ切れでじゃあ融合しちゃえば?みたいな発想たわろうか
今でいう異世界転生ものブームもそんな感じ
でもあの年代は基本ファンタジーだけどオチはSFでしたネタは確かに増えた
ファンタジーでネタ切れ、SFもネタ切れでじゃあ融合しちゃえば?みたいな発想たわろうか
今でいう異世界転生ものブームもそんな感じ
20 :
名無しさん必死だな
2017/11/27(月) 10:42:39.78
ID:L6ZNrNIl0
>>1
海外はまだストイックに純ファンタジーでゲーム作ってくれるから
俺は結構嬉しかったりする
海外はまだストイックに純ファンタジーでゲーム作ってくれるから
俺は結構嬉しかったりする
25 :
名無しさん必死だな
2017/11/27(月) 10:48:15.50
ID:C1dodRKA0
剣と魔法ゲーム信者って、ビデオゲームというテクノロジーに頼ってゲームしてるくせにテクノロジーを否定する分裂症患者だよね
26 :
名無しさん必死だな
2017/11/27(月) 10:49:12.07
ID:DVc5WUMVd
SFなしだと魔法もだめだから戦闘がくそ地味になるな
28 :
名無しさん必死だな
2017/11/27(月) 10:50:36.84
ID:oTMRogmm0
>>26
SFってサイエンスフィクションだから魔法は対極だし良いんでない?
SFってサイエンスフィクションだから魔法は対極だし良いんでない?
29 :
名無しさん必死だな
2017/11/27(月) 10:51:32.98
ID:YazQexfrd
体系化した魔法って時点でSFちゃうんか
30 :
名無しさん必死だな
2017/11/27(月) 10:52:56.48
ID:oTMRogmm0
魔法は超自然的な力って扱いだから科学では無いっしょ
設定によるんかね
設定によるんかね
45 :
名無しさん必死だな
2017/11/27(月) 11:05:23.76
ID:GNZ7Fsia0
FF15はもうSFでファンタジーじゃないわな
ギリギリで零式までがファンタジー
ギリギリで零式までがファンタジー
49 :
名無しさん必死だな
2017/11/27(月) 11:16:38.25
ID:MXmeuTD1a
>>45
7,8,13もそうだけど基本SF世界に剣と魔法とファンタジーぽいクリーチャーをぶちこんでるだけ
ビルの摩天楼のど真ん中で、剣と魔法で華麗に戦うってのが最高にクールでスタイリッシュらしいからな
7,8,13もそうだけど基本SF世界に剣と魔法とファンタジーぽいクリーチャーをぶちこんでるだけ
ビルの摩天楼のど真ん中で、剣と魔法で華麗に戦うってのが最高にクールでスタイリッシュらしいからな
48 :
名無しさん必死だな
2017/11/27(月) 11:11:48.20
ID:o5VguC7D0
昔は小説だってファンタジーとSFは部門が違ってたからな
権威あるところは今でも拘ってるわけで
ライトノベルはごちゃ混ぜでもいいけどな
ゲームはもともと対象がそんなだから別にジャンルなんてどうでもいいんだろ
権威あるところは今でも拘ってるわけで
ライトノベルはごちゃ混ぜでもいいけどな
ゲームはもともと対象がそんなだから別にジャンルなんてどうでもいいんだろ
50 :
名無しさん必死だな
2017/11/27(月) 11:17:00.65
ID:EJ3lQXwc0
SF要素は別にかまわないけど
剣と魔法で近代的装甲車や機関砲で武装した相手を倒すのはこっけいだからやめてもらいたいわ
剣と魔法で近代的装甲車や機関砲で武装した相手を倒すのはこっけいだからやめてもらいたいわ
53 :
名無しさん必死だな
2017/11/27(月) 11:33:06.88
ID:jg19l7ES0
ソウルシリーズにSF設定出てきたら萎える
なおブラボ
なおブラボ
54 :
名無しさん必死だな
2017/11/27(月) 11:38:13.68
ID:nqmEdy780
重厚で本格的で正統派な純粋ファンタジーよりも
ゼルダ程度にいろいろ混ざってる方が気張らず楽しめて好きだな
FF15は色々ぶち込まれてるけど混ざってない
ゼルダ程度にいろいろ混ざってる方が気張らず楽しめて好きだな
FF15は色々ぶち込まれてるけど混ざってない
61 :
名無しさん必死だな
2017/11/27(月) 12:06:51.48
ID:PKzoewmdp
現代の技術では不可能な事や不思議な事を「魔法」と呼ぶか「進んだ科学」と呼ぶかの違いと見た目の違いはあるけどやってる事はそう変わりないし
66 :
名無しさん必死だな
2017/11/27(月) 12:16:47.31
ID:UFYFVhRE0
ここであげられてる要素見てるとFEはSF要素あまりないな
あるとしてもメガネの開発技術辺りか?
あるとしてもメガネの開発技術辺りか?
70 :
名無しさん必死だな
2017/11/27(月) 12:26:21.28
ID:EKSbVJpBM
SF→ワープ
ふぁんたじー→転移魔法
違いはどこにあるか
ふぁんたじー→転移魔法
違いはどこにあるか
74 :
名無しさん必死だな
2017/11/27(月) 12:31:20.85
ID:8ShuWgiJ0
>>70
ワープは時空を歪めて空間を渡るショートカットで
魔法は謎の力で直に転移する印象
魔法の場合は設定を丸投げ
ワープは時空を歪めて空間を渡るショートカットで
魔法は謎の力で直に転移する印象
魔法の場合は設定を丸投げ
76 :
名無しさん必死だな
2017/11/27(月) 12:40:50.57
ID:EKSbVJpBM
>>74
転移魔法が「時空を歪めて空間を渡るショートカット」って説明されたらサイエンスフィクションか
世界観とか技術に科学っぽい説明があるならSF、
ないならフィクション
まぁ実際は人工物っぽい機械とか装置とか仕組がでてきたら全部SF要素になるんだろうな。
転移魔法が「時空を歪めて空間を渡るショートカット」って説明されたらサイエンスフィクションか
世界観とか技術に科学っぽい説明があるならSF、
ないならフィクション
まぁ実際は人工物っぽい機械とか装置とか仕組がでてきたら全部SF要素になるんだろうな。
78 :
名無しさん必死だな
2017/11/27(月) 12:41:54.04
ID:4zmTntClF
>>74
本当に設定を丸投げすると魔法じゃなくて超能力的なものになるんだよな
魔法だと呪文や魔法陣が必要になるから何らかの法則性が見て取れてしまう
そのくせ使用者が考えただけで発動する超能力はどちらかというと科学扱いという
本当に設定を丸投げすると魔法じゃなくて超能力的なものになるんだよな
魔法だと呪文や魔法陣が必要になるから何らかの法則性が見て取れてしまう
そのくせ使用者が考えただけで発動する超能力はどちらかというと科学扱いという
72 :
名無しさん必死だな
2017/11/27(月) 12:29:39.63
ID:0kaS1nica
機械的要素が苦手
世界観に合っていたり、たまにならいいが最近多すぎなイメージはある
ドラクエがセーブの事をわざわざ冒険の書っていい直したのに、最近はハードの特性などで普通にセーブって出てくるだけでもちょっとがっかりした
世界観に合っていたり、たまにならいいが最近多すぎなイメージはある
ドラクエがセーブの事をわざわざ冒険の書っていい直したのに、最近はハードの特性などで普通にセーブって出てくるだけでもちょっとがっかりした
88 :
名無しさん必死だな
2017/11/27(月) 15:15:30.40
ID:IJt31s7mr
神になろうとしてる奴がいるのがSF
神が実在するのがファンタジー
神が実在するのがファンタジー
89 :
名無しさん必死だな
2017/11/27(月) 15:25:06.64
ID:8ShuWgiJ0
>>88
的を射てるようで結構納得できるな
的を射てるようで結構納得できるな
コメント一覧
コメントする