クソゲー
1 : 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2017/09/11(月) 13:42:37.31 ID:+CoT69AM0.net
あまりにも似たゲームが多すぎる
もうアイデアを出してゲームを作ることはないのか?
特にコマンドRPGと横スクは制作禁止にしてほしい
2 : 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2017/09/11(月) 13:45:12.63 ID:+hRBzUwN0.net
違うのよ
みんな遊び慣れたゲームしか求めてないから自然とそうなるのよ
3 : 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2017/09/11(月) 13:46:37.69 ID:FYbTr1MZ0.net
コマンドもペルソナ5並にテンポが良いなら許容範囲
逆に代わり映えせずに興醒めさせたのがドラクエ
4 : 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2017/09/11(月) 13:50:14.99 ID:PAT2H0Fep.net
PS1やPS2のときみたいな個性的なゲームは
作りたくても会議で却下されるんだろ
5 : 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2017/09/11(月) 14:10:27.56 ID:ZbRjY1Jk0.net
大手や画質に拘らなければインディや3DSタイトルが割かし豊富
ユーザーの先鋭・コストインフレ・ソシャゲ・脱和失敗、以前の業界の活気が戻ることは永劫ない
6 : 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2017/09/11(月) 14:11:50.75 ID:Mx6RfN3c0.net
日本衰退
少子化

未来は無いよ
15 : 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2017/09/11(月) 15:21:08.99 ID:EcVGmyoP0.net
>>6
これ



これ
44 : 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2017/09/11(月) 22:36:00.42 ID:U7oCr03Z0.net
>>6
これよく原因に出されるけどCSの衰退のスピードはこれ以上だと思うの
20年前に比べ子供が半分に減ったか?
そんなこともないだろ
7 : 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2017/09/11(月) 14:17:58.38 ID:LwamjcTS0.net
>>1
12年までは良かったと思う
8 : 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2017/09/11(月) 14:33:55.93 ID:iPQYf/k90.net
企画が通んねえんですよ
9 : 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2017/09/11(月) 14:35:45.39 ID:or0NezGV0.net
経営者視点だと面白いゲームより儲かるゲームの方を作りたいだろ
18 : 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2017/09/11(月) 15:46:17.31 ID:hQVqzsIB0.net
>>9
開発者目線だと、ユーザーをだまし陥れたいはず
12 : 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2017/09/11(月) 14:45:31.59 ID:R0rrPK6A0.net
横スクを一括りにするようなゴミ相手にゲームデザインにこだわるのは無駄

リアルタイムのなかでどんな機能特性を持たせるかは横スクでもいろいろなネタが生まれてきたのに
横スクってだけで全否定して3Dならまだ無限の可能性があるつもりとかウスラバカだろ
54 : 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2017/09/12(火) 03:25:47.44 ID:xpj1JwI+0.net
>>12
これ
スレタイ自体には賛同するが
>>1がゴミ過ぎてスレが死んどる
14 : 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2017/09/11(月) 15:05:49.96 ID:b1k27ajm0.net
CSが日本で下火ならば、スマホゲーぐらいは世界を置いていくレベルの面白いゲーム作ってほしいわ
17 : 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2017/09/11(月) 15:44:49.59 ID:hQVqzsIB0.net
似たゲームというより、作ったものを見るだけのゲームだからで
遊んでいる気の全然ない
19 : 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2017/09/11(月) 15:53:02.57 ID:iBagY2WF0.net
http://news.denfaminicogamer.jp/interview/170828/2

外山氏:
むしろ操作に新規性なんて入れてしまうと、今やウケないです。「いつも知ってる動かし方を外さないでね」みたいな圧力を感じます。
その意味でも、ハリウッド映画に似てきましたね。突飛なことは別に要らない。
同じような感じで始まって、途中でよい感じで刺激が入ってきて、良い感じに終わるエンタテインメント――ゲームはそうなりつつあります。
22 : 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2017/09/11(月) 16:18:24.75 ID:iBagY2WF0.net
http://www.4gamer.net/games/999/G999905/20170901023/

波多氏:
いやほら,よくある話ですから(笑)。
でも実際,オリジナルを作る素地は社内抗争で潰されて,社内政治のうまい人間が安易にIPを使って,
無理やり適当な予算をとってプロモーションを仕込んでるわけです。
初動の半年先ぐらいまでは売り上げが上がるかもしれないけど,クオリティとしてそこまでじゃないゲームって多いじゃないですか?
21 : 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2017/09/11(月) 16:09:05.19 ID:D5QNcPGf0.net
>>19
全部読んだけど酷いもんだな「だめだこりゃ」と思った
20 : 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2017/09/11(月) 15:58:06.89 ID:6qBmi/vM0.net
いっそナンバリング、続編の制作を禁止にして欲しい

今や有名タイトルの続編しか売れない事に嫌気がさす
36 : 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2017/09/11(月) 19:37:40.61 ID:1iwY0OQD0.net
>>20
PCはともかくCSの新規ってつまらないのが多いからなぁ
俺がゲーム嫌になったのも好きなシリーズ脂肪
新規タイトル軒並み微妙でキレた
23 : 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2017/09/11(月) 16:36:46.07 ID:vVxwYDwo0.net
ファミ通等のゲームマスコミが大手のメーカーやタイトルの宣伝担当になっているのが大きな影響を与えている
過去のヒット作の続編やそのエピゴーネン等の既存のゲームの概念に収まるものしか評価せず、新しいものを排除してゲームを閉鎖的な価値観に閉じ込めてしまっている
24 : 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2017/09/11(月) 16:59:03.33 ID:c+uLEuUr0.net
今じゃあ一作目はアルファ版みたいなもんだからなぁ。
コマンドRPGも新規だとかなりインパクトないと無理だし.....


戦闘コマンドが10万個とかwうっわーー超クソゲーくさい....w
25 : 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2017/09/11(月) 17:17:45.91 ID:RSvrnVQ00.net
なんでこう、気に入らないから○○はいらない、みたいな馬鹿が沸くんだろうなw
ゲームには様々な形があって当然、特定のシステムを排除しようとする事こそ多様性を否定しているって事なのにw
26 : 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2017/09/11(月) 17:27:29.55 ID:lO3kXq/q0.net
ゲーマーが先鋭化されすぎて
ライト層が持つゲーム観と剥離しちゃってんだよね

後者は本当に頭空っぽにして
それこそエアキャップをプチプチやってるような
息抜きを求めているのに対し
ゲーマーはそれを単純作業、脳死だと言う

どちらのゲーム観も間違っちゃいないけど
コア層にだけ受けてても商売が成り立たないだろうし、
コアなタイトルに続編が出ないと本末転倒
息抜きを求めた人も拾ってかなきゃどうにもならないのも分かる

ゲーマー視点だとジレンマがある
あまりゲームに興味ない人に比べて割を食ってる気分にさえなる

それを閉塞感と表現するならば分からない気がしないでもない
29 : 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2017/09/11(月) 18:45:29.66 ID:hQVqzsIB0.net
>>26
どっちかというと逆
ゲーマーが単純作業
ライト層が複雑な作業

それを開発が逆に理解しているから売れない
ライト層にただ単純作業をこなすだけを売って
ゲーマーに面倒なものを売ろうとする

一つの場所にとどまってじっと考え、こっち行ったりそっち行ったりして
悩み考える、そういうのがライト層が持つゲーム観
一つの表示物に対して熟慮考察したい
花瓶が表示されていたらそれは物珍しいから、作者の言葉が欲しい
何のためにここに花瓶を置いたのか
ゲームにどう関って来るのか

でもゲーマーはそんなのどうでもいいから
いちいちそんなもの調べてどうする
それに同じ場所にずっととどまってたら飽きる
行ったり来たりなんていちいち面倒だ
それより、システムを突き詰めて、ギリギリ勝負できるようにして欲しい
=単純作業をずっと繰り返すだけ
謎解きだったらそれをただ反復するだけ
銃で敵を撃つんだったらそれをギリギリのゲーム性で繰り返すだけ

それらはライト層から見たら脳死、単純作業
ストーリーをたどってるだけ
一本道を直進
面白みのない
51 : 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2017/09/11(月) 23:51:30.38 ID:838i2nbj0.net
>>29
お前も間違い
と言うか>>26>>29を合わせたのが真実

ライト層は単純作業、ゲーマーは複雑な作業で合っている
ただここからが重要なのだが、このゲーマーにも2種いるのよ
それがオタク層とマニア層、そしてこのことで複雑も2つ分かれる

ゲーム業界はこの複雑さの選択をミスったわけ
マニアのゲームは敷居が低いけど攻略はうまくできんとできない
オタクのゲームは敷居が高いけど攻略はプレイさえできればできる
52 : 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2017/09/12(火) 01:44:38.30 ID:0XKNMBCq0.net
>>51
ライト層は単純作業なんて絶対やらない
単純作業なんてなんてただの苦行だから

みんなの最大の勘違いはゲーマーもライト層も一様にスタッフロールまでちゃんとやるという前提でものを考えるところ
だからゲーマーは複雑な作業でライト層は単純作業を反復してエンディングまで到達する
と思いこむところ

ライト層は導入部分を遊び倒して終りになる事が多い
高い絶壁がそびえたってて、どうやったら上に行けるのかな?
上に上るための動作をいろいろ試してみて、でも結局登れなかった、でも面白かった
ってのがライト層
上に登れるまでやり続けるのがゲーマー

最近のゲームつまらないといってゲームから離れていったのは全部ライト層=一般人

単純作業を同じ事繰り返すだけなんて内容、ライト層は一番嫌うから
63 : 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2017/09/12(火) 14:00:11.83 ID:uTPP4wPE0.net
>>52
そこまで分かってるんなら、世代による感覚の違いだな

更なる理解のポイントを教えてやると
・上の世代はゲームオタクをゲーマーとしては認めてない
・近代のゲーム業界は基本的にゲーマーを客として認めてない
・ライト層はゲーマーが好むゲームは敷居が低いので遊べるが、オタクが好むゲームは敷居が高いので遊べない
28 : 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2017/09/11(月) 17:45:43.65 ID:lO3kXq/q0.net
もっと端的に言うならば
寂しい三角関係みたいなもんか

コア層―<片想い>→メーカー―<片想い>→ライト層

惚れた方が負けだ
30 : 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2017/09/11(月) 18:48:04.89 ID:hQVqzsIB0.net
要するに見慣れたものは全部省略して自分のやりたい事だけをやりたいゲーマー
別に先に進む必要はないから見慣れないゲームというものをいじりたいライト層
いじりたいのに、いじるところが何もないからつまらない
39 : 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2017/09/11(月) 19:41:21.42 ID:1iwY0OQD0.net
>>30
わかるわ
32 : 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2017/09/11(月) 19:13:42.40 ID:hQVqzsIB0.net
今出てるゲームの大半は、頭空っぽにしてボタン押してるだけのような作品内容
ゲーム自体には面白味が感じられないから、技術性の高さや、ストーリー展開の凝りや見た目の演出、派手さ
真新しさ、すごさ
そういう部分だけで売ってる
当然つまらないと苦情が来る
94 : 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2017/09/13(水) 23:58:20.53 ID:78bLB2x30.net
>>32
これはちょっとわかる
「面白い」じゃなくて「凄い」で持ち上げられるゲームの多さよ
100 : 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2017/09/14(木) 11:51:19.37 ID:f+/LgMMQ0.net
>>94
むしろ「すごいゲーム」って今ないけどな
細かいところを指してすごいことにしているだけで
ほんとにすごいゲームなら、面白いと言われるものよりも価値があるよ
95 : 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2017/09/14(木) 00:00:28.00 ID:JrXPwanH0.net
と思ったがSFC時代を代表するJRPGとか>>32みたいなの多いし今に始まったことじゃないか
106 : 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2017/09/14(木) 15:19:38.57 ID:DW6FBjIj0.net
>>95
「凄い」でもちゃんと中身がゲームしてればいいんだけど

中身がゲームしてないから
35 : 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2017/09/11(月) 19:27:14.26 ID:tNQ54Boj0.net
>>1
わかりやすく言うと各ジャンル門の奥の方でカンカンとやり合っている感じ。
ジャンルごとにそれなりに興味を持つ者がいても敷居を跨ぎきれない。
そんな現状だと思う。

ツインスティックがデフォルトでそれに加えて8個も10個もボタンを使うのが当たり前。
そんなので新規に入ってくる人間なんているわけないじゃないか。

結局各メーカーそんなことばっかりやっているから任天堂の一人勝ちみたいな状況になっている。
ワールドワイドだと真逆の状況だとそれも時間の問題だろう。
高度化・複雑化の一方で先細らないわけがない。
マニアがマニアに向けてゲームを作っているかぎり先鋭化は避けられないと思う。
37 : 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2017/09/11(月) 19:38:57.92 ID:V+uqrpJ80.net
既存のゲーマーに売ろうとするタイトルしかないのよね
任天堂の後追いを何故かどこもやらない
42 : 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2017/09/11(月) 22:16:33.43 ID:S05SdGMx0.net
ゲームやらない一般人が買うゲームがもっとあればねぇ
残念ながらドラクエしかないのが現状