eスポーツ
1 : ニライカナイφ ★ 2017/08/14(月) 21:08:39.39 _USER9 ID:CAP
2024年にパリで開催されることが確実視されている夏季オリンピックにおいて、コンピューターゲームで争うスポーツ「eスポーツ」が追加種目として選ばれる可能性が浮上しています。

パリ五輪招致委員会の共同議長であるTony Estanguet氏はAP通信の取材に対し、eスポーツの追加を検討することについて「最初から『No』とは言いたくありません。
IOC(国際オリンピック委員会)やeスポーツの関係者と協力してどのようなプロセスになるか、なぜeスポーツがあのような成功を収めているのかを理解することは非常に興味深いものです」と、コンピューターゲームを新たな「スポーツ」として取り入れる可能性について言及しています。

eスポーツは1980年から2000年に生まれた「ミレニアル世代」を中心に人気を集めていると言われており、アメリカではアメフトやバスケのプロスポーツ業界を脅かす存在になっているといわれるほどの存在感を示すまでに至っています。
eスポーツでは、必ずしもプレーヤーが肉体を鍛え上げて運動能力の限界に挑むというわけではありませんが、一つの競技に対して多くの人が一喜一憂して勝負の行方を固唾をもって見守る、という点に「プロスポーツ」としての魅力が備わっているといえます。

Estanguet氏はeスポーツを競技種目に追加することについて「我々は検討する必要があります。
なぜなら『eスポーツは我々に関係ない、オリンピックに関連することではない』とは言えないのです。

若者はeスポーツやそれに関連するものに夢中です。そこに目を向けようではありませんか。
話を聞き、何か橋渡しになるようなものを見つけようと思います」と、前向きに可能性を残す方針を示しています。

eスポーツは大規模なスポーツ大会でも存在感を示し始めており、2016年に開催されたリオ五輪では同時期に「Rio De Janeiro E Games」が開催されています。
また、2018年にインドネシアのジャカルタとパレンバンで開催されるアジア競技大会ではeスポーツのデモンストレーションが行われ、続く2022年に開催される同大会では正式なメダル種目として選定されるに至っています。

パリオリンピック・パラリンピックは2024年8月に開催されることがほぼ確実視されており、2017年9月に開催されるIOC総会で正式決定される見込みとなっています。
今回の選定プロセスでは、2024年大会の開催地をめぐってバトルを繰り広げていたアメリカ・ロサンゼルスが交渉の末、パリに2024年大会の開催を譲ることで続く2028年大会の誘致を獲得することになっており、2大会の開催地が同時に決定するという異例の展開を見せています。

その背景には、高騰する開催費用の負担をめぐり、立候補を表明していた都市が地元の反対を受けて次々に撤退に追い込まれ、最終的にはパリとロサンゼルスだけが候補都市に残ったという経緯があります。
これは、当初の予定よりも開催費用が大幅に高騰している2020年の東京オリンピック・パラリンピックでも顕著にみられる現象。

1984年のロス五輪から始まったといわれているオリンピックの商業化・巨大化ですが、21世紀のオリンピックは「スポーツ」の概念を再定義するものになりそう。
パリ五輪でeスポーツが正式種目として認められるかどうかは、2020年の東京五輪開催後に決定される予定となっています。

http://gigazine.net/news/20170812-paris-olympic-esports/
2 : 名無しさん@恐縮です 2017/08/14(月) 21:09:14.23 ID:qzqpPP/M0
スト5
3 : 名無しさん@恐縮です 2017/08/14(月) 21:09:33.55 ID:wG0WCoik0
スト5は日本代表ウメハラで
26 : 名無しさん@恐縮です 2017/08/14(月) 21:24:12.99 ID:H15dpXmT0
>>3
2024年まだ現役かよ
107 : 名無しさん@恐縮です 2017/08/14(月) 22:15:02.07 ID:hHHj4DiI0
>>3
ときどのが強いんやろ
まあそれよりスト5の評判から言って
2024まで生き残ってないような…
7 : 名無しさん@恐縮です 2017/08/14(月) 21:11:36.02 ID:XdQ8gHIB0
スポーツてのはルールや内容がそうそうに変わらないから定着するんだ
タイトル毎に変わるゲームは無理だろ
12 : 名無しさん@恐縮です 2017/08/14(月) 21:15:16.25 ID:UfyX24M80
金になりゃなんでもいいんだわな五輪なんぞ
ホンマしょーもない
23 : 名無しさん@恐縮です 2017/08/14(月) 21:22:46.36 ID:BfPsLP/e0
>>12
あたりまえだろ
高校野球もオリンピックも金がむちゃくちゃ儲かるからやってんだ
14 : 名無しさん@恐縮です 2017/08/14(月) 21:18:11.61 ID:/2jD5zi+0
EAのゲームのみが種目になるのが目に見えてる


少なくとも公平に人気があるゲームを数種類偉物なんてことは絶対無い
17 : 名無しさん@恐縮です 2017/08/14(月) 21:20:26.60 ID:68XU6GKb0
テトリスとかスマブラとか
やった事がない人でも優勢劣勢が分かりやすいゲームがいいな
25 : 名無しさん@恐縮です 2017/08/14(月) 21:24:03.97 ID:bLUD68iQ0
メーカーから袖の下もらう気満々だなw
28 : 名無しさん@恐縮です 2017/08/14(月) 21:25:17.29 ID:H15dpXmT0
これってゲーム製作会社から金巻き上げようって作戦?
30 : 名無しさん@恐縮です 2017/08/14(月) 21:27:13.26 ID:/2jD5zi+0
>>28
そう

ゲームの選定で下手すりゃ億ドル近く金が動くぞ
35 : 名無しさん@恐縮です 2017/08/14(月) 21:28:37.25 ID:9i+GWuBd0
各国代表AIプレーヤーが登場したりして
42 : 名無しさん@恐縮です 2017/08/14(月) 21:30:34.53 ID:jCRzIyFR0
開会式で陰キャがスポーツ選手に混じって行進するんだろ?面白そう
44 : 名無しさん@恐縮です 2017/08/14(月) 21:31:37.81 ID:2FpsfTtZ0
中国が囲碁も入れろとか言い出すな
46 : 名無しさん@恐縮です 2017/08/14(月) 21:32:58.48 ID:/2jD5zi+0
>>44
頭脳スポーツ入れたいなら、チェスか囲碁にするべきだろ 


eスポーツは利権争いが洒落にならんから
212 : 名無しさん@恐縮です 2017/08/15(火) 02:25:47.48 ID:/Q+kRxjV0
>>44
囲碁はアジア大会では正式種目になってる
49 : 名無しさん@恐縮です 2017/08/14(月) 21:34:08.18 ID:sDOxcImK0
でも五輪で騒ぎたい盛り上がりたいなら、サッカーやテニス、バスケよりコンピューターゲームの方がいいかもしれないな
サッカーもテニスもバスケも、ぶっちゃけ五輪を目指してないだろ
五輪に参加することをマイナスと捉え、参加を拒否する選手が多い競技を五輪で見ても
素直に応援なんてできないだろ
57 : 名無しさん@恐縮です 2017/08/14(月) 21:40:43.01 ID:/2jD5zi+0
平和の祭典でもあるのに、FPSやRTSみたいな戦争ゲーやっていいのか?ってのも心底疑問に思う


五輪から独立してやる分には全く問題ないんだけど
298 : 名無しさん@恐縮です 2017/08/15(火) 13:30:18.56 ID:y+LgaJQQ0
>>57
実際には人が死なないのだから戦争の代用品としてアリだろ
サッカーだって戦争の代用みたいなものだ
59 : 名無しさん@恐縮です 2017/08/14(月) 21:41:42.50 ID:IquGKGGM0
5 eスポーツの競技種目
5.1 FPS(ファーストパーソンシューティング)
5.2 TPS(サードパーソンシューティング)
5.3 RTS(リアルタイムストラテジー)
5.4 MOBA(マルチプレイオンラインバトルアリーナ)
5.5 格闘ゲーム
5.6 スポーツゲーム
5.7 レーシングゲーム
5.8 パズルゲーム
5.9 トレーディングカードゲーム
5.10 MMORPG
5.11 オンラインストラテジーゲーム
174 : 名無しさん@恐縮です 2017/08/14(月) 23:18:25.72 ID:V2hNOJxb0
>>59
ゲームと言ってもいろいろあるだろ?と思ったが、これだけやるのか。
いくつか分からん種目もあるが。
86 : 名無しさん@恐縮です 2017/08/14(月) 22:00:15.88 ID:xWI23pYM0
いつか来ると思った
これが出来るなら競技麻雀もいけるから
117 : 名無しさん@恐縮です 2017/08/14(月) 22:20:20.53 ID:zFxg9lG50
オリンピック種目になって
なぜかイケてるスポーツ扱いになって
ブームが来て競技人口増えて日本が強豪入り

ないな
119 : 名無しさん@恐縮です 2017/08/14(月) 22:21:03.35 ID:AWIdH29v0
対戦ボンバーマンの中継あったら見るわ
122 : 名無しさん@恐縮です 2017/08/14(月) 22:22:42.72 ID:Ful1ejIB0
これはww
ただ利権欲しいだけだろ
動機が不健全すぎる
163 : 名無しさん@恐縮です 2017/08/14(月) 22:58:52.44 ID:YiYyN7qY0
いいんじゃね
ゲーム実況とか見てて以外に面白いもんだからなぁ
187 : 名無しさん@恐縮です 2017/08/15(火) 00:09:28.95 ID:X4/ZBuVH0
ゴルフがスポーツと認められるんだから、ゲームもいいんじゃね
釣りも復帰してほしいわ
189 : 名無しさん@恐縮です 2017/08/15(火) 00:14:44.46 ID:czf78gsU0
これは未知数な部分があるから実験的で面白いね
日本は除外された野球をまた選ぶアホの集まりだからねwww
192 : 名無しさん@恐縮です 2017/08/15(火) 00:37:17.11 ID:3hY7+EGa0
うむ、これで宿題をしないでゲームやってても
「俺オリンピック目指してeスポーツ練習してるんだ」って言える訳だね
193 : 名無しさん@恐縮です 2017/08/15(火) 00:38:02.09 ID:3hY7+EGa0
指先だけ動かせればスポーツなんだから次は麻雀だな
194 : 名無しさん@恐縮です 2017/08/15(火) 00:51:22.80 ID:ceYV2ash0
盛り上がるのが前提だよ
麻雀じゃ無理
213 : 名無しさん@恐縮です 2017/08/15(火) 02:30:55.55 ID:dCjunJSs0
sportsに「体を動かす」というニュアンスは実は薄い
むしろ「競技」

そういう意味では時間の問題
278 : 名無しさん@恐縮です 2017/08/15(火) 12:56:41.87 ID:P/irR0Hj0
>>264
そうなんか。
知らんかった。
何にせよ、体育だけがスポーツです!
みたいな価値観は要らない気がするから、
いいと思う。
215 : 名無しさん@恐縮です 2017/08/15(火) 02:54:48.78 ID:TfF02jtq0
フィジカルスポーツ
インテリジェントスポーツ
テクニカルスポーツ

のなんでもありの方が良いね
これも時代の流れ
日本もさっさと法改正してe-sportの大会賞金を適正にしてほしわ

だが、頭の固い人達のためにフィジカルとインテリジェントの複合のチェスボクシングを導入してみてほしい